いつもながら世間話的な感じで開始。生徒のコンクール曲、なるほど。リスクを覚悟するか、無難にいくか、か。様子を見て、かな。
弾く前から色々言われました。楽曲分析=譜読みのことだよと。間違えずに弾くことに一所懸命になりがち(生徒も)だけど、そうではない。とあるラジオでの話にも。そうだったのか。弾いていた方はあらためて譜読みしてきてねで終わってしまった。又来月です… 生徒のコンクール曲ももう少し弾けるようにしておかないと。
レッスンの途中でお腹が空いてきてしまったので、昼食はガッツリ系で。安くてガッツリ、嬉しい。Wi-Fiも入るお店だったので、ついのんびりしちゃいました。
今日のレッスンは…時間元に戻しました。その方がいい。慣れているからかな。生徒はまだ慣れない感じかもだけど。
試験に向けて練習中の生徒、難しい方の曲の方が弾き易いのか。先週やった続きも弾き出した生徒、それも書く?教本ラストの曲をやっている生徒、来週仕上げよう!短調の曲に苦戦中の生徒、大丈夫かな?
帰宅後、ピアノとクラリネット両方やりました。クラはブランク有り(3シーズン目に入ったけど)だから、そのブランクを少しでも埋めていかないと。シ♭だよな、B管だと高くてA管だと低くなりがちの1番不安定なのは。音色もド素人なのよね、この音。のばしではなくて動いて出てくる所でも何か気になる😭素敵な音が出せるようになりたい。