goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

感謝日記

歩み寄り

日常生活の中においても、人は些細なことや誤解など何かのきっかけで、気まずくなったりすることがあります?

もちろん、時も大切だと思いますが、どちらかが歩み寄らなければ、疎遠状態になってしまうかもしれません?

人は、ちょっとしたことで仲良くなったり、離れたり…いろいろあります?

でも、親しくなりすぎると疲れることもあるかもしれませんね?

しかし、神さまに歩み寄ることは、たくさんの恵みや祝福を受け取る入口になると思います。

また、神さまは決して強要されることもありません。

感謝です。(^_^)v

『神に近づきなさい。そうすれば、神はあなたがたに近づいてくださいます。』

(聖書)ヤコブ 4:8

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

kiyasume
何時も訪問有難う御座います。

処でお恥ずかしい演奏ですが、、
私のハーモニカの演奏を上げて行きます。
私のblogにてお聴きになられた
かも知れませんが・・・・・。

上げて行きますね。ド下手ですけど💦
大体がハーモニカも26年ぐらいの
ブランクがあるので、、(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

1発録りです。もし聴いて居なかったら
聴いてやって下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=fc-DR4nxpBk

https://www.youtube.com/watch?v=NK7dtR5fo-s

https://www.youtube.com/watch?v=qPuycmJ_Bns

まあ、全てアドリブでミストーンとか
も出して居ますけど、そこは笑って
聴いてやって下さいね。♪( ´▽`)

それから、最後に私の下手な演奏では無くて、
イギリスのプログレッシブ・ロックの、
フルート奏者。イアン・アンダーソンの
フルートの演奏を挙げて置きますね。

毎回、、余計な事ですみません。
何時も私のblogを見に来て
くれるのでささやかな御礼です。。。

https://www.youtube.com/watch?v=ttGl-Mt302Y

https://www.youtube.com/watch?v=nTVuFKozfJg

また来ますね。。。
inorichann
kiyasume さん
こんばんは、🌸コメント感謝します。

私はたまたま近所だった幼稚園が、キリスト教(プロテスタント)だったので、小さい頃、はじめて祈ったこと、またお弁当を食べたり、病気で欠席したお友達のためにみんなで、祈ることが当然のようになっていました。そのことを覚えており、祈りっていいなぁと思っていました。

その後、途切れてはいたものの、また義母がクリスチャンだったので教会に行く機会があり、教会に行くとなんかふるさとに帰ってきたような喜びを覚えたものでした。確かに人は心細く不安や恐れの中で押しつぶれそうになりますが、自分の造り主が天の父なる神さまだと知り感動しました。一人ではない!いつも神さまが守っていてくださると知ったからです。この神さまに出会ってから私の人生は、とても安定したものになりました。そして恐れが消えました。なぜなら、いつも神さまにすがるとき、神さまが手を差し伸べてくださるからです。自分の造り主を知る。とてもうれしいことだと思います。その神さまはあわれみ深く、真実なるお方です。😊
kiyasume
何時も障害者の私のblogを見に来てくれて、
有難う御座います・・・・・・・・。

これからも主の教えを広めて行ってください。
私はキリスト教徒ではありませんが、、
ブッダもキリストも敬っております。

私は去年の秋口に鬱に罹り自殺願望が出てしまいました。
この話はたわいの無い話だとお止めください。
その時に、最近何かと世間から理不尽な攻撃を受けて居る。

私が弟の様に思って居るロック歌手のGACKT君の手記
を読みました。私は彼の生い立ちに愕然としました。
彼は今、お金持ちだからと逆にパワハラを受けて居ますが。

私は(実の弟を彼と同い年で亡くして居ます)。だからか、、
彼の人柄と男らしさ。そして、ファンを大事にする精神が好きで、
彼の著作「GACKTの勝ち方」「GACKT超思考術」を購入して
読みました。彼は。「今日と言う日は、その日を迎えられ
無かった者たちが残した輝かしい未来の日々だ。
だから本気で生きろ!!」と言って居ました。

主の教えに近い様にもブッダの教えに近い様にも取れました。
本気で人生を歩んで居る人は違いますね・・・・・・・・。

関係無いお話でどうもすみませんでした。
どうかまた私のblogにも来てやって下さいね。
これからも宜しくお願い致します。。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事