コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
日産スタへ…
(
つぴぃ
)
2007-05-13 20:32:34
こんにちは~。
実は来週、日産スタへ自転車で行ってみようかと企んでおります。距離的には大丈夫だと思うのですが、実は夜間走行の経験値があまりなく、すごく苦手なのです(おまけに来週はひとり観戦ですし)。
鶴見川沿いの道というのは、暗くなってもある程度走れるのでしょうか(街灯など)。試合は18時には終わるので、真っ暗になる前にはある程度は距離を稼げると思うのですが……。
久々のコメントが「教えてちゃん」ですみませんが、よろしくご教示くださいまし。
Unknown
(
sudoban
)
2007-05-13 20:48:59
masaさんの娘さんは高校生なんですね・・。
うちはまだ上が小学6年ですが、あっという間なんでしょうね。
もうすこし遊ぼうって気づいたエントリーでした(^。^)
ありがとうございます。
会津のヒルクライムがんばってくださいね!
いいな
(
こん
)
2007-05-13 22:05:30
娘さんとmasaさんの普段からの仲の良さが表れてるようなポタリングですね。
こういう1日も素敵だなぁ。
将来自分にもこんな風な日が来るといいなぁ。
お久しぶりです
(
境川のmasa
)
2007-05-14 04:28:49
>つぴぃさん
駒場、埼スタ、そしていよいよ日産スタジアムですね。
何でもお答えしますよ(笑)
鶴見川サイクリングロードは、残念ながら夜は真っ暗になります。特に鴨居から先は街灯も人家の光も届かず、本当に真っ暗だったような記憶があります。私も以前はナイトゲーム観戦の帰りに走っていたのですが、暗い上に道も細く、あまりに緊張を強いられるので最近は走っていません。
ですので、暗くなる前に鶴見川から脱出した方が安全かと思います。18時に出れば、薄暗いなかを落合橋(恩田川との合流付近)までは行けると思いますので、そこから鶴見川と平行に走っている県道(路肩は狭いですが)を行って市が尾に出て、そのまま麻生通りを直進すればほぼ平坦な道のまま津久井道に出れると思います。
また日産スタジアムの駐輪場は、東ゲート付近にしかありませんので、ご注意下さい。
お気を付けていらして下さい。なんて言いながら、私は会津からキックオフ時間には帰って来れないので観戦はできませんが(泣)。
日産スタジアム周辺で分からないことがあれば、遠慮なくご質問下さい。
あっという間ですよ
(
境川のmasa
)
2007-05-14 04:30:33
>sudobanさん
中学入ったらあっという間ですよ、高校なんて。
で、だんだん遊んでくれなくなりますよ(笑)
「あ~、小学校のときにもっと遊んでやれば(もらえば?)良かった」って後悔してます。
えっと、会津ですが、ヤビツを49分台でしか登れない人が出ていいものかと思う今日このごろです。みなさん、速いッス。
いいでしょ(笑)
(
境川のmasa
)
2007-05-14 04:32:23
>こんさん
でも、12年後(?)はこんさんの番ですよ(笑)
そういう日はきっと来ますよ。
で、私の場合、あと何年かしたら、いなくなってる可能性がありますから(泣)。
マリノス戦観戦がなければ、こういうポタリングも実現しなかったわけで、マリノスに感謝ですね。そして、娘の気まぐれにも感謝です。
羨ましいッスよ!
(
モリ
)
2007-05-14 08:37:22
親子とのポタリング羨ましいですね。
しかも高校生の娘さんなんて、父親としてはこの上なくたのしいでしょうね。
案外、親が思っているよりしっかりしてるんですよね。
父親に負けたくないっていう意地もあるのかな(^^
本格的な自転車海苔に育てては如何でしょうか。(なんて無責任な事を...)
ありがとうございます
(
つぴい
)
2007-05-14 12:25:56
masaさん、詳細な解説、ありがとうございます。
うーむ、やはり街灯がないのですね……。あと駐輪場の件も感謝でございます。
とりあえず往路でどのくらい時間がかかったのかを覚えておいて、日没時間から逆算して帰ることにします。この際、試合は最後まで見なくてもいいやということで(本末転倒ですが、今年はあまり期待できないチーム状態だったりしますので(笑))。
masaさんも、会津、頑張ってください!
感慨深いです
(
境川のmasa
)
2007-05-14 16:05:10
>モリさん
「お父さんはこの坂上れなかったよ」って言うと、「やった!」って顔してましたね(笑)
負けたくなかったんでしょうね。
あんな小さかったのが、ここまで大きくなったかと感慨深いものがありますね。
でも高校生の娘となると、楽しいよりちょっと照れくさかったりします。
>本格的な自転車海苔に
えっと、もう自転車置くところがないので・・・(爆)
駐輪場
(
境川のmasa
)
2007-05-14 16:09:18
>つぴぃさん
東ゲート付近では分からないかと思いますので、もう少し詳しく。
小机大橋手前に鶴見川SR終点という看板がありますが、気にせずそのまま走り、じゃり道を過ぎたところの亀甲橋を渡ります。その先の交差点を渡り歩道を左へ(新横浜駅方面)行くと臨時の駐輪場があります。
さらに進むと、交差点近くに正規の駐輪場があります。こちらには柵があります。ただ、柵近くは人気なので(笑)お早めに。
今日走って確認しましたが、落合橋から上流はSR沿いに一般道が走っており、街灯もあったようです。来られるときに確認してみて下さい。ただ、夜に走ったことはないので明るいかどうかは分かりません。
また鶴見川には補給ポイントがほとんどありません。鴨居の人道橋を渡った先にコンビニ、終点近くの川向橋に阿部商店(ちうこさんがよく行かれるところです)があるぐらいです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
実は来週、日産スタへ自転車で行ってみようかと企んでおります。距離的には大丈夫だと思うのですが、実は夜間走行の経験値があまりなく、すごく苦手なのです(おまけに来週はひとり観戦ですし)。
鶴見川沿いの道というのは、暗くなってもある程度走れるのでしょうか(街灯など)。試合は18時には終わるので、真っ暗になる前にはある程度は距離を稼げると思うのですが……。
久々のコメントが「教えてちゃん」ですみませんが、よろしくご教示くださいまし。
うちはまだ上が小学6年ですが、あっという間なんでしょうね。
もうすこし遊ぼうって気づいたエントリーでした(^。^)
ありがとうございます。
会津のヒルクライムがんばってくださいね!
こういう1日も素敵だなぁ。
将来自分にもこんな風な日が来るといいなぁ。
駒場、埼スタ、そしていよいよ日産スタジアムですね。
何でもお答えしますよ(笑)
鶴見川サイクリングロードは、残念ながら夜は真っ暗になります。特に鴨居から先は街灯も人家の光も届かず、本当に真っ暗だったような記憶があります。私も以前はナイトゲーム観戦の帰りに走っていたのですが、暗い上に道も細く、あまりに緊張を強いられるので最近は走っていません。
ですので、暗くなる前に鶴見川から脱出した方が安全かと思います。18時に出れば、薄暗いなかを落合橋(恩田川との合流付近)までは行けると思いますので、そこから鶴見川と平行に走っている県道(路肩は狭いですが)を行って市が尾に出て、そのまま麻生通りを直進すればほぼ平坦な道のまま津久井道に出れると思います。
また日産スタジアムの駐輪場は、東ゲート付近にしかありませんので、ご注意下さい。
お気を付けていらして下さい。なんて言いながら、私は会津からキックオフ時間には帰って来れないので観戦はできませんが(泣)。
日産スタジアム周辺で分からないことがあれば、遠慮なくご質問下さい。
中学入ったらあっという間ですよ、高校なんて。
で、だんだん遊んでくれなくなりますよ(笑)
「あ~、小学校のときにもっと遊んでやれば(もらえば?)良かった」って後悔してます。
えっと、会津ですが、ヤビツを49分台でしか登れない人が出ていいものかと思う今日このごろです。みなさん、速いッス。
でも、12年後(?)はこんさんの番ですよ(笑)
そういう日はきっと来ますよ。
で、私の場合、あと何年かしたら、いなくなってる可能性がありますから(泣)。
マリノス戦観戦がなければ、こういうポタリングも実現しなかったわけで、マリノスに感謝ですね。そして、娘の気まぐれにも感謝です。
しかも高校生の娘さんなんて、父親としてはこの上なくたのしいでしょうね。
案外、親が思っているよりしっかりしてるんですよね。
父親に負けたくないっていう意地もあるのかな(^^
本格的な自転車海苔に育てては如何でしょうか。(なんて無責任な事を...)
うーむ、やはり街灯がないのですね……。あと駐輪場の件も感謝でございます。
とりあえず往路でどのくらい時間がかかったのかを覚えておいて、日没時間から逆算して帰ることにします。この際、試合は最後まで見なくてもいいやということで(本末転倒ですが、今年はあまり期待できないチーム状態だったりしますので(笑))。
masaさんも、会津、頑張ってください!
「お父さんはこの坂上れなかったよ」って言うと、「やった!」って顔してましたね(笑)
負けたくなかったんでしょうね。
あんな小さかったのが、ここまで大きくなったかと感慨深いものがありますね。
でも高校生の娘となると、楽しいよりちょっと照れくさかったりします。
>本格的な自転車海苔に
えっと、もう自転車置くところがないので・・・(爆)
東ゲート付近では分からないかと思いますので、もう少し詳しく。
小机大橋手前に鶴見川SR終点という看板がありますが、気にせずそのまま走り、じゃり道を過ぎたところの亀甲橋を渡ります。その先の交差点を渡り歩道を左へ(新横浜駅方面)行くと臨時の駐輪場があります。
さらに進むと、交差点近くに正規の駐輪場があります。こちらには柵があります。ただ、柵近くは人気なので(笑)お早めに。
今日走って確認しましたが、落合橋から上流はSR沿いに一般道が走っており、街灯もあったようです。来られるときに確認してみて下さい。ただ、夜に走ったことはないので明るいかどうかは分かりません。
また鶴見川には補給ポイントがほとんどありません。鴨居の人道橋を渡った先にコンビニ、終点近くの川向橋に阿部商店(ちうこさんがよく行かれるところです)があるぐらいです。