いろんな物づくりにチャレンジすると聞いてがぜん張り切る私。
ふむふむ、阪堺線で巡る堺の伝統工芸の旅かあ。
わくわくするなあ。
最初の撮影は包丁作り体験!
阪堺線 高須神宮駅を西へ3分ほど歩き、細い細~い路地を入ったところに
目指す藤井刃物製作所はあった。
初めて来たのに懐かしい町並み…
早速、外観を撮影するスタッフ。
『この不審な奴らめっ』とばかりに吠えたてる向かいの犬。
興味津々のぞき込んで行く、通りすがりの町の人々(自転車率高し)…。
手作りの看板と、堺まちかどミュージアムのマーク。
その横の小さな戸を開けるとこれまた懐かしい感じのベルが…
「呼んでもダメなら押してみな!!」って


出てきてくれたのは、
どこか飄々とした笑顔が素敵な、藤井啓一さん。
今日は文化包丁の刃付け体験をさせてもらうことに。
奥に入ると、所狭しと機械や物が置かれている。
しゅんしゅんいっているのは、昔ながらの円筒型ストーブの上のやかんだ。
砥いだ粉などを浴びたせいだろうか、
壁にはすっかり色黒になってしまったえべっさんが鎮座ましましていたり・・。
雑然とした空間がまた、面白い。
もっともスタッフは四苦八苦していたけどねん(カメラも照明機材も移動が大変っ)
「じゃ、荒砥ぎからして行こう。」
言うや否やお手本にやってみてくれる。
うぃ~んと回る砥石。この音だけでドキドキ…
うわあっ。火花飛んでる。
間近で見るとかなりの迫力なのよ。
げげ、できるんだろうか?
そんな私の心を見透かしたかのように藤井さんは
「小学生もみんなやってるよ」とにっこり。
もちろん、しっかり手を添えてくれているので、安心・安全。
振動を感じながら、刃を動かす。
荒砥ぎから平砥ぎ・本砥ぎ・羽布仕上げ・・と
何度も何度も砥ぐ。

最初は黒くてぺたっとした刃だったのが、見事な包丁へと変化していく・・
仕上がりまでは様々な工程をやらせてもらうので、
通常、体験コースは3時間ぐらいかかっちゃうのね。
あれこれやっているうちに、
始めはおっかなびっくりだった私も、だんだん面白くなってくる。
ここはゆっくり動かした方がいいぞ…とか思う余裕もね。
そして最後には、作品がとっても愛しく思えてくるのだ!
名前を彫ってもらって、柄をつけて
完成!!
じゃじゃ~~~ん。

(希望者にはお好みの『笑顔』も入れてくれる。藤井さんオリジナル『微笑み包丁』。
お料理を笑顔でしてほしいから・・との想いでできた人気の商品だ)
藤井刃物製作所
〒590-0928
大阪府堺市北旅篭町西1丁2-21
TEL 072-232-4097 FAX 072-232-4107
体験される方は必ず事前に電話で予約をしてくださいね。
嬉しさのあまり夜中に包丁みつめてニヤニヤしてしまってた…こ、怖いですか?

※1:堺シティナイン
昨年ぐらいからお世話になってます。
ケーブルテレビのJ-COM関西堺局の9ch「あい・アイ・さかい」でがんがん流れているそうな。時々伊舞も登場してます。堺のみなさん、見てみてね。