コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
まずは すずめあたりから
(
りょう
)
2005-03-05 23:35:18
挑戦してみますw
たぶん すずめも 難しいと思います。
綺麗に撮ることより 撮れることからデス
ケータイカメラしか ありませんから
画像も 小さいです。
☆白星☆ 頑張ってください。
りょうさんへ
(
ikuo_october
)
2005-03-06 16:27:39
応援有り難うございます。お互い頑張りましょう。
この番組 見ました。
(
りょう
)
2005-03-08 12:47:43
でも。色々やりながらだったので
ちゃんと 見れなかったのが残念です。
あ。「カワセミのおっさん」のブログで紹介してた番組やわ!!
失敬な発言つきで見ました。スミマセン...
Unknown
(
ミルキー
)
2005-03-08 13:48:12
地球ふしぎ大自然しっかりみました。渡良瀬遊水地が人の手によって作られ、災害時の遊水場であり、100年の歳月でみごとな自然がそなわったこと、
なにより人が自然を作り上げ、その自然に貴重な動植物、鳥類が集まる、100年の間眠りについていた植物の種が
ブルドーザーによって堆積した土砂が除かれた時発芽する。また洪水時水が溜まることにより本来の植物以外が枯れ葦原が復活する、生態系の縮図を見ました。そこに暮らす生き物も適合した生き方と感心、小鳥の巣 まるで芸術品ですね。そしてかっこうの習性、聞いてはいましたが、初めて見ました。卵を落とすのでなくひなを..親鳥は疑いもせず数倍も大きなかっこうのひなに、けなげにえさをあげてました。自然の摂理とはすごくあり、また時に残酷なこともするのですね。
一度たずねたくなりました。渡良瀬遊水地に
りょうさん・ミルキーさんへ
(
iuo_october
)
2005-03-08 20:31:29
番組をご紹介した甲斐がありました。でも申し訳ございません、おっさんは、録画したのみでまだ見ていません。コメントのしようがない状態です。見たら感想をアップします。
まずは御礼まで。
早く行ってみたいなあ
(
ケン
)
2005-03-08 21:59:02
番組一週間前から期待をしていて、さらにikuoさんにプッシュされて、しっかり録画しながら見ました。東京から一時間ですが、栃木県内の当方からは2時間近くかかりそう。朝早くからの一日がかりになると、年老いた人間を含め生き物が同居している環境ではなかなか出づらいです。でも連れに「必ず行くぞ」と宣言!悠々と飛ぶ猛禽を見たいなあ。奇遇ってあるもの、貴兄と葦の間でバッタリなんてことも。
ケンさんへ
(
ikuo_october
)
2005-03-09 23:10:33
申し訳ございません。今日は、信頼している方との飲み会があり、先程帰宅。まだ録画を見ていません。
ケンさんが、「必ず行くぞ」と宣言されるほどの魅力的な自然の宝庫。で、おっさんも同じ気持ちがムクムク。奇遇ってあるかもしれませんね。
皆さん、今日やっと見ました。
(
ikuo_october
)
2005-03-10 22:44:14
見る前から、一度行ってみたいと思っていたのですが、見た結果、4月に是非行ってみたいと家内と話しをしたところです。家内も同感でした。
野鳥だけが主題の番組ではなかったですが、一視聴者として、自分の趣味の枠内で映像を楽しみました。カワセミのダイブとその後のスライド飛翔も見ることができ、満足のいく内容でした。
ご視聴ありがとうございました
(
柴田佳秀
)
2005-03-11 22:17:46
渡良瀬の制作者の柴田です。
ご視聴下さいましてありがとうございました。
渡良瀬のすばらしさを皆さんに知っていただきたく番組を作りました。
行ってみたくなったというのが一番嬉しいですね。
なお、冬鳥は3月21日にヨシやきをおこなうのでそれまでがチャンスです。それ以降になりますとヨシが伸びるまでは野鳥はあまり面白くありません。5月2週目から夏鳥が揃い始め賑やかになるのは最高です。
なお、カワセミはいつでも見られます。しかし、鳥までの距離が遠いので撮影は難しいです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
たぶん すずめも 難しいと思います。
綺麗に撮ることより 撮れることからデス
ケータイカメラしか ありませんから
画像も 小さいです。
☆白星☆ 頑張ってください。
ちゃんと 見れなかったのが残念です。
あ。「カワセミのおっさん」のブログで紹介してた番組やわ!!
失敬な発言つきで見ました。スミマセン...
なにより人が自然を作り上げ、その自然に貴重な動植物、鳥類が集まる、100年の間眠りについていた植物の種が
ブルドーザーによって堆積した土砂が除かれた時発芽する。また洪水時水が溜まることにより本来の植物以外が枯れ葦原が復活する、生態系の縮図を見ました。そこに暮らす生き物も適合した生き方と感心、小鳥の巣 まるで芸術品ですね。そしてかっこうの習性、聞いてはいましたが、初めて見ました。卵を落とすのでなくひなを..親鳥は疑いもせず数倍も大きなかっこうのひなに、けなげにえさをあげてました。自然の摂理とはすごくあり、また時に残酷なこともするのですね。
一度たずねたくなりました。渡良瀬遊水地に
まずは御礼まで。
ケンさんが、「必ず行くぞ」と宣言されるほどの魅力的な自然の宝庫。で、おっさんも同じ気持ちがムクムク。奇遇ってあるかもしれませんね。
野鳥だけが主題の番組ではなかったですが、一視聴者として、自分の趣味の枠内で映像を楽しみました。カワセミのダイブとその後のスライド飛翔も見ることができ、満足のいく内容でした。
ご視聴下さいましてありがとうございました。
渡良瀬のすばらしさを皆さんに知っていただきたく番組を作りました。
行ってみたくなったというのが一番嬉しいですね。
なお、冬鳥は3月21日にヨシやきをおこなうのでそれまでがチャンスです。それ以降になりますとヨシが伸びるまでは野鳥はあまり面白くありません。5月2週目から夏鳥が揃い始め賑やかになるのは最高です。
なお、カワセミはいつでも見られます。しかし、鳥までの距離が遠いので撮影は難しいです。