当初オイル漏れで入庫しましたが、クーラントがリサーブタンクに無かった事やオイルホース交換やクーラント交換中に発覚した水漏れを引き続き修理です。
当然、その修理に関して不具合箇所等がれば交換、修理、清掃していきます。

エンジンオーバーホール後、26000kmと言う事だが、バキュームホースの硬化度からするともっと以前からの様な気がします・・。

ワイヤーを使って止めているのは良いですが、ワイヤーが食い込みそこから亀裂が発生。

ガスケットを使用されておらず液状のみ。
ちなみにタービン純正です。

ちょっと判り辛いですが、FCですと本来盲はされておりません。
と言う事はFDのローターハウジングを使用。
水漏れの箇所はこちらでした。

こちらは前側。
こちらは空いてなくとも良いのですが・・。

インマニ見るとよく解りますよね。
しかもOリングが入っていません。
と言う事はタービン側から冷却水がドンドンと・・。
どう言う事から言うと本来空いているはずのハウジングの穴がなく、インマニにはOリングは無く、タービンのウォーターホースの配管は接続されているから当然インマニの隙間からクーラントは漏れます。

ラジエターホース接続部の腐食酷いです。

確認点検中。

インジェクターのOリング等はこの機会に交換。

タービンのハウジングに付いている新しい配管。
実はありませんでした。
前回のソレノイドの件といい、ブーストは制御されていないという事実が・・。

ACVも取り付け。

ホース関係は極力新品にしました。
にしても酷い車を売りますよねぇ。
続く