goo blog サービス終了のお知らせ 

「ほそログ」goo別館

かっせ@ほそうで管理人の「旧車ほそうで繁盛記Weblog」+「日常+PC+カメラ日記」

電気自動車「i MiEV(アイミーブ)」発売前倒し

2008年07月13日 | 雑談
三菱 電気自動車を「来夏」一斉発売 一般向けも(産経ニュース
2008.7.10 00:53 三菱自動車は9日、来夏に次世代の環境対応車である「電気自動車(EV)」を量販し、法人向け・一般向けを一斉に発売する方針を固めた。当初は法人向けだけを平成21年夏に発売し、翌22年から一般向けを発売する方針だったが、急激なガソリン価格の高騰もあって消費者の反応が良く、一定の需要が見込めると判断したことや、充電インフラである急速充電器の整備が進む見通しになったことから一般向け発売を前倒しする。当初価格は250万円程度となる見通し。 三菱自は当初、EVの生産を年間2000~3000台程度と想定しているが、23年ごろには1万台体制とする見通し。22年からは欧米諸国や豪州、東南アジアでも販売をスタートする。EVの量産に備え、心臓部となるリチウムイオン電池の生産体制を強化。自らも出資する自動車用電池メーカー「リチウムエナジージャパン」(京都市)の能力増強を進める方向で、共同出資する三菱商事などと協議を進めている。 三菱自のEVはCO2削減の切り札として軽自動車をベースに開発された「i MiEV(アイミーヴ)」。高性能のリチウムイオン電池を搭載し、1回の充電での走行可能距離は160キロメートル。最高時速も130キロメートルまで出せる。1キロの走行にかかる電気料金は3円程度(深夜電力では1円)。


3円/kmということは一般的低燃費車を20km/lと比べるとして、20km走行60円!
ガソリンの3分の1っすか。
深夜電気割引料金を使えば20km20円なので超激安!

年間5,000km走るとしても電気代は5,000円っすか!

今使ってるパソコンの電気代よりも安いかもしれない・・・

年間5,000kmを愛車ジェミニくんで走るとして12km/lだから、ガソリン1l180円で計算すると

7万5000円!

年間7万円のお得ということは、250万円を7万円で割ると・・・

35年8ヶ月で元が取れます!














アホか。

ちなみにベースになっている三菱「i」はSグレードが105万円から。「i」で比べるなら
差額145万円として(燃費は公称が19km/l前後なので)

34年と6ヶ月で元が取れます。


やっぱりアホらしい。

もちろん、原油高騰の流れを考えるともっと早く元が取れる可能性は十分にあります。年間1万km走る人ならその半分の期間で元が取れます。
それに、これはエコロジーの次元の話であってエコノミーの話ではありませんから、エコロジー的にはたいへんすばらしいはなしなんですけども。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
34年前のクルマを乗り続ける苦労は身にしみている (クラクラ)
2008-07-16 13:12:00
ほそうで諸氏にしてみれば「アホか」となるよね。やっぱり。
ミツビシの「i」ってあのセミの抜け殻みたいなクルマだろ?
あんなカッコわるいもん30年も乗れないよ~(暴言でした)
返信する
そーそ。まーそのうちみんな電気自動車になるとしてもコイツじゃあないなと。 (かっせ)
2008-07-16 19:03:00
ただ、イオンが電気スタンドを店舗に設置して買い物客を取り込もうという案があるそうで。買い物してる間に充電して電気代はポイント還元とかね。そういう用途の主婦向けには良いと思うけど、いかんせんまだ高すぎるね。
返信する
飛行機なんかだとさ、形イコール機能じゃない。 (クラクラ)
2008-07-28 20:40:00
ヘンな形に作っちゃうとちゃんと飛ばなかったりするじゃん。
クルマはどんなカッコに作ってもとりあえず走るから
結局(消費国の)客が喜ぶようなデザインに媚びちゃうんだよね。
センスの無い国民に望まれたクルマは不幸だねぇ。
返信する
No title (かっせ)
2008-07-28 21:31:00
三菱はねえ。しょうがないよねえ。スバルのR1eに期待しときますかね。や、デザインじゃなくて価格面的に。しょせんは貧乏庶民なもので。
返信する

コメントを投稿