コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
お茶っていいですね
(
yossan
)
2005-07-08 18:35:56
こんにちは。
茶園のお話読ませていただきました。
やきものだけでなく、本当にすばらしく魅力的な所ですね。
私はお酒よりも、お茶好きですので大変興味があります。
お茶のワークショップもお願いしたいものです。
コメントありがとうございます。
(
hosai
)
2005-07-09 03:10:41
久々の登場、うれしく思います。
また、Tougeiya!のほうで、
ワークショップをとりあげていただいて、
ありがとうございました。
お茶のワークショップは、私も受講したいです。
いろんな切り口が考えられて、おもしろそう…
意義ある名園について
(
木曜日のN
)
2005-07-10 17:40:42
かなり以前に七名園の言葉と現存するのは朝日だけのようなことを聞いた憶えがあります。
他の六つが何という名前で、どのあたりあった園なのか知りませんでしたが、今回の窯元のお話に刺激され、七名園に関する資料を読み、その園の名とおおまかな場所を調べました。
近々、尋ねて歩こうと思っています。
奥山は石碑があるようですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
茶園のお話読ませていただきました。
やきものだけでなく、本当にすばらしく魅力的な所ですね。
私はお酒よりも、お茶好きですので大変興味があります。
お茶のワークショップもお願いしたいものです。
また、Tougeiya!のほうで、
ワークショップをとりあげていただいて、
ありがとうございました。
お茶のワークショップは、私も受講したいです。
いろんな切り口が考えられて、おもしろそう…
他の六つが何という名前で、どのあたりあった園なのか知りませんでしたが、今回の窯元のお話に刺激され、七名園に関する資料を読み、その園の名とおおまかな場所を調べました。
近々、尋ねて歩こうと思っています。
奥山は石碑があるようですね。