コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
銀座のニュー・スズメ達。 (ヒロリン)
2005-12-08 13:02:59
銀座にフランスの有名なブティックが開店したので、階上に併設されているレストランで夕食をとりました。そこでは、Tシャツにジーンズ姿の若い人のグループが大勢食事中でエネルギーのあるうるさい話し声に圧倒されてムードなし。早々に退散しました。



「アフター・シックス」と言う言葉がありますが、日本では「アフター・フォァイブ」ですって。この1時間の差は、仕事の気分を変えてチョッと気取って夜を楽しもうということの有無の差でしょうね。Tシャツとジーンズの夕食はさびしすぎますよね。
 
 
 
銀座もそうですか (hosai)
2005-12-08 17:14:56
いつもご訪問、コメントありがとうございます。

銀座もやはりそうですか。

新宿や渋谷なら許せても、

銀座だから許せないということもありますね。



いつの世も、年配者は若い者を不安に思う。

でもいい日本、いい惑星(ほし)を作って欲しいですよね。

今回絵文字が可愛かったです。
 
 
 
若者文化 (syobana)
2005-12-09 09:29:06
 hosaiさんも そう 思われますか?

 最近 若者文化を 創っている

 見えない 某から

 品格が 失せていきそうで・・



 ふと 日本文化の雅さから

 遠く 離れていってしまいやしないかと

 老婆心が よぎります

 

 

 
 
 
 
日本の文化 (hosai)
2005-12-09 11:09:20
syobanaさん、

ときどき貴ブログ拝見させていただいてます。

またコメントありがとうございます。



若者がどこに行くのかということに加え、

今この日本が、大事な何かを忘れながら、

走り始めているような気がします。



このブログを始めたのも、

大仰な言い方ですが、そんなことの思いもあります。

 
 
 
もう・・・ダメです (芦屋のてっちゃ)
2005-12-15 18:12:21
心斎橋を あんなふうにしてしもうたのは 気骨をもった大阪商人の当主がいなくなったことと 成り金旦那の二代目 三代目ぼんぼん。 どこの地域でも 国に憲法があるように 商家には商家の「家訓」がありますやろう?! それがなくなり 拝金主義に犯されて 皆が 皆 「銭 銭 銭 ・・・・」にならはったことが 諸般の元凶やと思います・・・ 
 
 
 
「もう…ダメ」とは思いたくない (hosai)
2005-12-15 19:02:50
芦屋のてっちゃさん、コメントありがとうございます。

昨今、本当に大事なものをなくしながら進んでる気がします。

いつの時代でもそうだったかもしれないですが、

特に今それが顕著だと思います。

それが拝金主義のためでしょうか?

それとも?
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。