年末の最後のイベントとして新型コロナウィルスによる安全面を考慮しつつ、本町二丁目文化部メンバによる餅つき大会を行いたしました。
新型コロナウィルスが落ち着いて町内の方達と交流ができる当たり前のことができることを願いつつ、来年が良い年となりますように!
<前日の準備>
餅米をすすいだ後に水に浸しておきます。また、臼も水を張り、杵も水につけておきます。これで準備万端です。
<当日>
年末の最後のイベントとして新型コロナウィルスによる安全面を考慮しつつ、本町二丁目文化部メンバによる餅つき大会を行いたしました。
新型コロナウィルスが落ち着いて町内の方達と交流ができる当たり前のことができることを願いつつ、来年が良い年となりますように!
<前日の準備>
餅米をすすいだ後に水に浸しておきます。また、臼も水を張り、杵も水につけておきます。これで準備万端です。
<当日>
本日の本町小学校避難所における新型コロナウィルス対応の会合がありましたので共有いたします。
<主な確認内容>
1.物資の確認(講堂2Fの検温器、マスク、消毒液等)
2.一次受付(新型コロナウィルス対応)、二次受付を実施。
・講堂入口に一次受付用のテーブルを新たに設置して、検温、アルコール消毒、マスクの着用を確認する。 二次受付については、これまで通りの受付であるが、講堂内部に設置変更。
今後の検討課題:一次受付対応者をどうするかを今後検討。簡易の防護服等を着用してもらうために物品調達も検討
・受付対応者の検温時の確認方法としては、受付者の斜めから実施する。ガムテープを地面に1.5m間隔で貼って対応
3.掲示板は、これまで通り講堂の受付前に掲示
4.校内の避難者の対応を確認
・講堂以外の利用については、最初に、図書室を開放。子供ルームは、障害者用として利用。
今後の検討課題:疑いがある方の部屋を確保するのを今後検討
本日は、8時半から本町小学校前の花植えを開催しました。子供達を含めて15名ほどのご参加をいただき、1時間程度で花植えが無事に完了いたしました。子供達も一生懸命にお手伝いをしてくれました。本町小の教頭先生もご参加いただきました。ありがとうございました。
2020年のイベントは、これで全て終了になりました。今年もお疲れさまでした。
本日は、8時半から本町小前の花植え準備を行いました。15名ほどのご参加をいただき約1時間程度で花植え準備の草取り、耕運機による掘り起こし、肥料を蒔きました。
<情報共有>
🔶本町二丁目の資材追加情報<大規模震災時および新型コロナウィルス対応のため資材追加>
ダンボールマット、検温器、マスク(大人用、子供用)、消毒液、消毒液利用のためポンプ、ゴム手袋等も準備しておきました。
🔶7町会による本町小避難所運営委員会
本町小避難所運営委員会による資材の確認を行いました。施設班による物品確認、発電機の動作確認などを行いました。
本町二丁目の敬老会では、毎年75歳以上の方達にお食事会、手品、お祝いの紅白饅頭の配布等のイベント開催していましたが、今年は新型コロナの影響により中止となりました。
今年は、お祝いの紅白饅頭を配布するのみとして、8:00過ぎから文化部メンバが集合して、各組ごとに紅白饅頭を用意して組長に取りにきてもらうか、文化部のメンバで配布を行いました。
◆本日は曇り空の中、早朝7時から本町小学校前の草取りを行いました。18名のご参加をいただき1時間程度で終了いたしました。8時過ぎには、雷と大粒の雨が降り、大気が不安定になっていました。みなさまお疲れさまでした。
本町小学校は明日からスタートするそうです。本町小学校内でもPTA方達が校内の草取りを実施していました。お疲れさまでした。
◆9時過ぎから本町二丁目の神酒所及び子供神輿解体を行いました。これで夏のイベントが全て完了いたしました。みなさま、本当にお疲れさまでした。
本町二丁目 神酒所及び子供神輿の解体
本日は、16時半から千葉神社 妙見大祭の宮入りにおいて、御仮屋から本町の広小路交差点付近で多くの人が参加されました。本町二丁目も多くの氏子が参加されて奉幣行事が実施されました。また、高張りも出させていただきました。
https://www.chibajinja.com/shinji/reisai/index.html
本日は、猛暑の中でしたが、新型コロナウィルスの影響により、トラックによる本町二丁目の子供神輿の町内巡行を行いました。15名ほどのご参加をいただきありがとうございました。太鼓の音を聞いて、窓から顔を出していただいたり、小さな子供達が手を振ってくれたり、町内の方からのご声援もいただきありがとうございました。10時過ぎから1時間半くらいをかけて無事に完了いたしました。お疲れさまでした。
本日、17時半からは、千葉神社の宮入りになります。引き続きよろしくお願いいたします。
本日は、千葉神社 妙見大祭の宮出しでした。神輿は、コロナの影響によりトラックで千葉神社から各町内で奉幣行事を行い御仮屋まで運ばれました。氏子たちもマスク着用で離れての参加になりました。
https://www.chibajinja.com/shinji/reisai/index.html
【参考】千葉神社大祭における御仮屋への宮出し模様