マゾヒズムに花代を!

Female Domination & BDSM 腹立たしくてコケになる 情報発信

はじめにお読み下さい

3005-01-01 20:21:22 | はじめにお読み下さい



*メインブログの不景気をあざ笑うがごとくタイトルに「マゾヒズム」をつけた当てこすりブログ(?)が複数存在します。(例えば こんなの) また、当ブログの管理人以外の人物が「Homer」のハンドル・ネームでBBSに投稿したり、意味不明のコメントやスパムTBも送信されているようですが、当ブログとはいっさい関係ありません。





幽霊の正体見たり - LD事件をちょっとだけ本気で考察する

2006-01-28 16:27:50 | マゾヒズムに花代を!
思えば昨年の大晦日、ネット投資に対する懐疑の念を吐露した。
果たせるかなという言い方をしてよいのであろうか、年が明けて早々に大事件が起こった。
言うまでもなく、ライブドアへの強制捜査・総帥の堀江貴文氏の逮捕拘留のことである。

この件に関して僕は既に別所に投稿した。したのであるが、あれは米インサイダー取引についての言及であり、ライブドア事件からは距離がある。
本音を語るこのブログでは、もうちょっと本丸に迫った投稿をしてみよう。
今までの投稿よりも、ほんの少しだけ踏み込んだ記述をしてみようとしてることを、お心にお読みいただけたらと思う。

堀江貴文、今は堀江容疑者という呼称になってしまった渦中の人物。
多くの人は、この人はIT産業の従事者であるという認識でいたろう。
僕もそうである。
そして、新時代産業の旗手と位置づけていた。
僕自身どうであるかは明言できぬが、少なくても『ネット人格Homer』と彼との接点めいたものは「IT」「ネット」、ここいらにしかなかった。

ところが、ふたを開けてみると、どうも堀江という人物は新時代産業従事者でもなんでもなかった。旧来からあった『乗っ取り屋』、というのが実体。
まあ、国家規模でみてた夢から覚めたというところであろうか。

国家的ヒーローになっていたということは、別に不自然ではない。
人というものはアウトロー、といったら語弊があるか、兎も角型からはみ出した者に喝采を送りたがるものだ。
ここに一つの漫画がある。
本宮ひろ志『男一匹ガキ大将』、1968年から「週刊少年ジャンプ」で連載を開始したこの作品はアニメ化・映画化される大人気作品となった。
これなどはずばり、乗っ取り屋の物語だ。

乗っ取り屋の正邪や、(主人公)『万吉』と堀江の違いについて触れることは、このブログの意図から外れるので割愛する。
僕がここで言いたいのは、

IT産業を時代の華ともてはやした風潮は幻想。
所詮は、乗っ取り屋が厚塗りするための白粉・とのこ替りにくらいしか利用価値がなかった、ということが判明した。

ということである。
現役のIT産業従事各位からの反論は認めない。あなた方は堀江容疑者の暴走を止められなかったではないか。
それにである。
普及過程や国情をじっくり考えてみれば、日本におけるITの将来性など自ずと見えてくることであろう。
今回の事件が国家規模でみてた白昼夢からの覚醒につながるようであれば、災い転じて福である。

さて、繰り返しネット投資が惜しい、惜しいといい続けている僕であるが、出すものは舌をだすのも嫌、というような吝嗇漢というわけではない。
かといって、アフリエイトで大きく当てようと考えるようなヤマ師でもなければ、『ファン』だの『クレクレ』なるものだのを半ば意図的に仕立て上げ、ひたすら自己完結に終始する一部サイト運用者のような陶酔者でもない。
290円払ったら290円分だけの、290万払ったら290万分だけのものが帰ってくることを期待する、通常の経済人である。
だからこそ、惜しい、惜しいと唱え続けているわけであるが。

とは言うものの、多分当面はネット投資は続けることになろう、いや、そうせざるを得ないのである。
理由は簡単、世間体である。
ネット人格Homerではなく、実人格である僕自身の社会生活上の体裁を作るためには、ネットをやってないとは言えないのが現況なのだ。
ちょうどNHK受信料と同列だ。
なにやら『受信料』めいたものがもう一つ増えたような気分にさせられた、今回のライブドア事件である。

クレクレと言うよりは…

2005-12-31 17:02:42 | マゾヒズムに花代を!
メインブログというか、建前ブログというか、ともかく有料版のほうでは最近、映画の話題をよく書いている。
勿論商売のためだ。映画好きのオッサンの趣味ブログを装い売名、あわよくば直接の商売に結びつけようとしているのだ。
まあ、月290円也に加え映画の入場料を払わなければならないのは痛いのだが、その点は触れないでおこう。
これが果たして、効率のよい投資であるか?
とりあえず、あちらに貼ったテンプレを載せておこうか。

 *注意とお願い!* 当ブログの人気を当てこみタイトルに「マゾヒズム」をつけたパロディ・ブログ (?) が複数存在します。「Homer」の名前でセンスのないブログを開設したり、BBSへの投稿、意味不明のコメントやスパムTBも送信されているようですが、知性と常識のない下品な人たちの冗談かもしれません。見かけたら笑ってあげましょう ^^  当ブログとはいっさい関係ありません。
 

…そうなのだ。
不特定多数対象に宣伝を打っても埒もない反響ばかり、これというものは釣れないのである。
どちらかと言えば、こちらを商売のネタにしようと考えるものが反応してくる。
こうなると、クレクレなんてのはかわいいものだが。

9月に北川プロのイベントに参加したことがあった。
旧のプログを見た同プロから招聘されたのであるが。
正直そのときは僕も有頂天にもなった。
しめこのうさぎ! してやったり~!!
と。

しかるに3月余経った今、冷静に現況分析してみると…
僕のほうの商売に繋がったかどうか?
答えは明らかにNOだ。
結局商売になったのは、あちらのほうだけなのである。
    
もうじき今年も終わる。
来年は、撤退も視野に入れネット投資を根本から見直さなければならぬようだ。

吝嗇なやつらばっかり

2005-12-19 21:39:10 | マゾヒズムに花代を!
相変わらず当てこすりブログが跋扈しているようだ。全く腹立たしい。
更に輪をかけて面白くないことがある。

アフリエイトでは投下資金が回収できないと悟った僕は別の手を打った。
集まってくるやつらのメアドを名簿業者に売りつけてやれば、もしかしたら月290円くらいにはなるかもしれない。
そう考えてメインブログでメアドを晒したのである。
とは言ってもgooの場合、ID + @mail.goo.ne.jp がそのままメアドになるので、分かる人は分かるのだがそれでも明記すれば随分違うはずだ。

そして、土日と待ってみたところ…
来るのは業者からメールばかり、こっちがメアドとられてどうすんだよ!

どうもいけない。
どうやら、集まってくるクレクレどもは思ったよりしたたかなようである。

もうネットやめようかな

2005-12-17 21:40:11 | マゾヒズムに花代を!
メインブログであるが、少し前に『gooブログアドバンス』なるものに替えた。
いわゆる有料版である。月あたり290円也を支払わなければならない。
これは少々痛い。そこでこれを取り返すべく、アフリエイトを試してみたのだが、どうであろうか。
なんと、到底月290円稼げそうにもないではないか!
これにはへこんだ。

何で?
ウチが人気ないから?

そうだろうか?
例えばコメントなどはあの盛況ぶりである。

結論。

ネットをやってるやつらは殆どがクレクレだということ。

閲覧するなら花代くらい出せっちゅーの!

コメント? 感想? 口出しなどはいらぬ。
そのために要する時間。貴方の労働単価を考えて金銭換算すれば相当の金額になるだろうが。
なのに僕の懐には鐚一文入るわけではないのだ。
そんなもの貰ってもありがた迷惑なだけだ。ストレートに花代が欲しい。
別に大金をくれとはいわない。ほんとうに寸志を置いていってくれればよいのである。

まあ、ともかく、進退を考えねばならぬようだ。