コメント
1/7に行きました(偶然ですね)
(
かもめ783
)
2017-01-10 14:06:12
こんにちは
私はいつでも散策のついでに折尾駅に行きました
いつでも散策を2コース歩いた後に、次のコースに
行く途中に寄りました
2番線から鹿児島線に乗換なので、意外と楽でしたが
若松から直方に行く(もしくは逆でも)のはまだ不便ですね
この間の折尾駅高架ウォークでDENCHAは若松に回送
してましたが、この日は直方方面に回送してました
(たぶん中間駅の2番ホームに入線)
その後次のコース歩いて博多方面に乗車して電車でGo!で高架を確認しました
(黒崎駅で途中下車して筑豊電鉄5000系に乗車しました
)
かもめ783さんへ、
(
hobashira
)
2017-01-10 21:14:59
今晩は~!
えっ、そうなんですか、それは偶然!
私は11時前に着いて、帰りは12;09の小倉行きでした。
折尾駅の迷路は、1番2番ホームがあるからでしょうね。
特に1,2番ホーム間の行き来が難しい?
簡単な跨線橋があればいいのだが。
この日、トリプルだったんですか?
筑鉄の5000系は小豆色と緑色があります。
4編成まで増やすとか。今年も増えるのかなぁ?
折尾駅
(
向日葵
)
2017-01-11 00:15:34
こんばんは~
折尾駅で降りることが無いので
よくわかりませんがかなり近代的になるのですね
ただ電車からこの河の周りのお店の風景は
よく見ています
まだ折尾駅の東築軒のかしわ弁当売ってるのでしょうか
綺麗になったらなくなるのかも
つい食べ物に入ってしまいました
向日葵さんへ、
(
hobashira
)
2017-01-11 19:51:24
今晩は~!
折尾駅は、今は黒崎より利用客が多いそうです。
折尾地区は学校や周辺の住宅等、これからも拓けそうです。
堀川沿いの飲み屋街、昭和の匂いがプンプン、
折尾の名物ですが、区画整理でどうなるか?
東筑軒のかしわ弁当、売ってますよ。
昔風の立ち売りでも頑張っていますよ。
へ~
(
momomama
)
2017-01-12 22:36:16
こんばんは。
ホント見てみたいですね。
hobashiraさん のガイドは解りやすいから
すっかり 分かりましたよ。
このまえ 堀川に 薬品を流している人たちがいて
聴いたら EM菌 ヘドロ化防止のため 14年間も続けてるって・・・
あんまりガラリと変わらずにいてほしい。。
momomamaさんへ、
(
hobashira
)
2017-01-13 21:34:19
今晩は~!
折尾駅、周辺もガラリと変わるようですね。
あの堀川にEM菌を14年も、
それで、あんなに綺麗でドブの臭いもしない。
EM菌のことは良く分からないが、
糟屋町や宇美町では、EM菌を使った石鹸を販売しています。
ウォーキングがあった時、見つけたら買っています。
この石鹸なら排水で川を汚さないと言ってたけど、
えっ!あそこは洗濯排水を川に流してるのかな???
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
私はいつでも散策のついでに折尾駅に行きました
いつでも散策を2コース歩いた後に、次のコースに
行く途中に寄りました
2番線から鹿児島線に乗換なので、意外と楽でしたが
若松から直方に行く(もしくは逆でも)のはまだ不便ですね
この間の折尾駅高架ウォークでDENCHAは若松に回送
してましたが、この日は直方方面に回送してました
(たぶん中間駅の2番ホームに入線)
その後次のコース歩いて博多方面に乗車して電車でGo!で高架を確認しました
(黒崎駅で途中下車して筑豊電鉄5000系に乗車しました
えっ、そうなんですか、それは偶然!
私は11時前に着いて、帰りは12;09の小倉行きでした。
折尾駅の迷路は、1番2番ホームがあるからでしょうね。
特に1,2番ホーム間の行き来が難しい?
簡単な跨線橋があればいいのだが。
この日、トリプルだったんですか?
筑鉄の5000系は小豆色と緑色があります。
4編成まで増やすとか。今年も増えるのかなぁ?
折尾駅で降りることが無いので
よくわかりませんがかなり近代的になるのですね
ただ電車からこの河の周りのお店の風景は
よく見ています
まだ折尾駅の東築軒のかしわ弁当売ってるのでしょうか
綺麗になったらなくなるのかも
つい食べ物に入ってしまいました
折尾駅は、今は黒崎より利用客が多いそうです。
折尾地区は学校や周辺の住宅等、これからも拓けそうです。
堀川沿いの飲み屋街、昭和の匂いがプンプン、
折尾の名物ですが、区画整理でどうなるか?
東筑軒のかしわ弁当、売ってますよ。
昔風の立ち売りでも頑張っていますよ。
ホント見てみたいですね。
hobashiraさん のガイドは解りやすいから
すっかり 分かりましたよ。
このまえ 堀川に 薬品を流している人たちがいて
聴いたら EM菌 ヘドロ化防止のため 14年間も続けてるって・・・
あんまりガラリと変わらずにいてほしい。。
折尾駅、周辺もガラリと変わるようですね。
あの堀川にEM菌を14年も、
それで、あんなに綺麗でドブの臭いもしない。
EM菌のことは良く分からないが、
糟屋町や宇美町では、EM菌を使った石鹸を販売しています。
ウォーキングがあった時、見つけたら買っています。
この石鹸なら排水で川を汚さないと言ってたけど、
えっ!あそこは洗濯排水を川に流してるのかな???
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。