コメント
 
 
 
外海(そとめ)地区 (momomama)
2014-06-02 13:40:54
chiroさん こんにちは。
行ったことないなぁ~
長崎は結構行ってるんだけどね~
西彼杵も宿場は行ったけど・・・知らなかった・・
御紹介ありがとう・・・機会があったら行ってみよう
ホントは姪が待ってて 機会はいくらでもあるけど
ここだけの話 お金がかかるんですよね~ 姪とか甥とかって。。

沈黙 私も読みなおそう・・・
私も本を読んだら 行きたくなり すぐ行くよ。
今行きたいところは 「紅けむり」を読んで伊万里 皿山 以前村田喜代子さんの本でも
この皿山が舞台だった
JRウオーってなかなかいい所を企画しますね。
がんばらんば・・・・ 姪の息子 野球少年に
勉強もがんばらんばよ! って 言いますよ~
 
 
 
momomamaさんへ、 (hobashira)
2014-06-02 21:20:46
今晩は~!
最近、長崎には、けっこう行くようになりました。
だが、ここは全くの初めての土地でした。
 知らない町を歩いてみたい~
momomama財閥も大変ですね。
それは、大財閥と認識されているからです。
玉名をアップされていますが、3月、秋丸眼鏡橋を渡りました。
昨日(6/1)、花菖蒲まつりのウォーキングがありましたが、
孫の運動会で行けませんでした。
 
 
 
広がる楽しさですね (ぼくちゃん 相棒)
2014-06-02 23:51:56
こんばんわ 

春に小浜温泉のコースを歩いた時に、係の方がこのコースの事を言われていました。
キリシタンの遺跡を色々と見る事が出来ると・・・・

でも、遠藤周作氏の沈黙を読まれて歩かれると、よりウォーキングの楽しさが広がったのでは無いかと思いました 

お天気にも恵まれ(良すぎたかもですね)、風景もキラキラ輝いてますね 
 
 
 
ぼくちゃん相棒さんへ、 (hobashira)
2014-06-03 09:51:17
おはようございます。
小浜のコースと言えば、愛野駅からの?
キリシタンの遺跡が云々だったら、そんなに興味なかったです。
「沈黙」の舞台ということで、
確か本を買っていたが~?探したけど見つからず、
BookOffで、単行本を108円で買いました。
「沈黙」の文章が高校の国語の教科書に載ったそうですが、
どの辺りかなあ? 考えながら読みました。(チョット的外れ?)
ここは長崎市街からの国道が通っていて、海の眺めも良し、
ドライブコースにもってこいです。
特に、「道の駅・夕陽が丘そとめ」は絶景の眺めです。
 
 
 
偶然? (TOSHIHIRO)
2014-06-03 12:47:09
こんにちは。
偶然でしょうか、『沈黙』を読まなきゃと思っていたところでした。

というのは、明治大学文学部が高校生、社会人対象に毎年行っている「読書感想文コンクール」の今年の課題図書の中に『沈黙』があるのです。

私は去年、賞品の図書券欲しさに応募しましたが、見事ハズレました。動機が不純でしたかね(笑)
今年も性懲りもなく応募しようと思ってます(笑)

『沈黙』は読んだことはないですが内容はキリシタン受難とわかってましたし、テーマは重いけどとりあえず読んでみようかと思ってました。

狐狸庵先生懐かしいですね。高校生の頃、彼と仲のよかったどくとるマンボウのファンでした。『狐狸庵vsマンボウ』って本がありましたね(笑)

私の実家のある鹿児島ではキリシタンはもちろん「隠れ念仏」といって浄土真宗も禁制になっていました。
信教の自由のない時代でしたね。


 
 
 
行ってみたいですね! (ゆめ吉)
2014-06-03 13:36:20
hobashiraさん、こんにちは~♪

長崎には何度か行ってますが、隠れキリシタンの里には
まだ行った事がありません。

hobashiraさんの写真と説明を読んで
すごく興味を持ちましたよ。
JRウォーキングだと、シャトルバスで現地まで
連れて行ってくれますから便利ですね。

枯松神社(キリシタン神社)の存在すら知らなかったです。
知らない場所を沢山紹介して下さってありがとうございます。
まだまだ知らない日本がいっぱいあり過ぎて・・・
hobashiraさんと一緒に、歩いてる気分で読ませてもらいました。

そうそう、週末はどこへお出かけなんでしょう?
 
 
 
TOSHIHIROさんへ、 (hobashira)
2014-06-03 21:34:01
今晩は~!
「沈黙」の文章は教科書に載った。と聞いていますから、
感想文コンクールの課題には、いいでしょうね。
初めて読むのなら、
(確かに重いけど)予備知識は無い方がいいと思います。
頑張って下さい!
遠藤周作の本(作品)といえば、
狐狸庵先生の「ぐうたらもの」しか知らなかったが、
時代物(信長、秀吉)等、色々ありますね。
「沈黙」もそうですが、彼の生涯のテーマ「キリスト教と日本人」、
遺作(最後となった)、「深い河」もいいです。
「隠れ念仏」と言うのもあるんですか
時の権力者の都合でしょうね。
 
 
 
ゆめ吉さんへ、 (hobashira)
2014-06-03 21:45:26
今晩は~!
JRウォーキングも進歩?しましてね、シャトルバスが出るのもあります。
有料/無料があり、今回は有料(往復500円でした。これが最高かな)。
無料の場合も多いですよ。玉名から鞠智城まで1時間でしたが無料でした。
「長崎の教会郡とキリスト教関連遺産を世界遺産へ」
別に興味は無かったんですが、
「沈黙」の舞台だと云うことで、ちょっと遠いけど行きました。
海を見下ろせるウォーキングコースは少ないですし、
まあ、眺めは良かったですが、黄砂・PM2.5? 遠くは少し霞んでいた。

今週の土日は、「豊津の菖蒲まつり」「宮地嶽の菖蒲まつり」を予定してます。
ゆめ吉さんが宮地嶽に行ったのは去年でしたかね。 今年はどうですか?
15日は「高塔山のあじさいまつり」にもありますよ。
 
 
 
いい景色!! (もりちゃん)
2014-06-03 22:51:47
 海沿いに見える教会。長崎ならではの景色ですね。なかなかこのような所を歩く機会はありません。
 今週末は豊津の菖蒲楽しんで下さいね。
 
 
 
 
もりちゃんさんへ、 (hobashira)
2014-06-04 08:38:49
おはようございます。
教会と海、これは絵になりますね。 さすが~、長崎!
JRウォーキングがなかったら、多分、歩くことも無かったと思う。
いや~、有難いですね。
土曜日は、もりちゃんの故郷を歩きますよ~。
今年は100キロウォーク起点の正八幡宮や勘兵衛も入って13.7Km
今川の河川敷もあるし、雨は困るが日照りも困る。
バテるだろうなぁ!
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。