コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
行かねば (caramelpap)
2014-11-02 18:42:39

復活!

一回も行っていなかったので

この頃
芦屋行きが楽

是非行きます

 
 
 
 
caramelpapaさんへ、 (hobashira)
2014-11-02 23:32:28
今晩は~!
私は以前、1回行った記憶があります。
観るのが専門?で、
自分でやってみようとは思わないが、
実際に砂像を作る体験コーナーもあります。
興味にある方は、参考になりそうです。
 
 
 
ありがとうございます。 (momomama)
2014-11-02 23:39:50
hobashiraさん こんばんは、
事前の紹介だけして 行ってないんですが
お越しいただき ご紹介ありがとうございます。
町長になり代わってお礼申します、
私 ふと思ったんですが 壊す人とかいないんかしら。。。。
それとも守衛さんがいるのかな~
会期も決まってることだし モノがなくっちゃ困るもんね~
hobashiraさんの写真で見たからもういいかな~
 
 
 
芦屋といえばコレでしたね~ (kakkun)
2014-11-03 18:29:45
いつからか、このイベントがなくなり寂しかったのですが、先日駅のポスターを見て「コレは行っておかねば」と、チェックしてました!!
JRの駅からウオーキングすると丁度良い位の運動になるかな~!?(楽してバスに乗るかも)
12月に入ったら、早速見に行きます♪
 
 
 
momomamaさんへ、 (hobashira)
2014-11-03 21:21:26
今晩は~!
素晴らしかったですよ。
芦屋は、ナンジャモンジャと砂像彫刻の町ですね。
商店街の店にも、アニメの主人公?の砂像がありました。
大いにアッピールすべきです。
そう言えば、これは壊れ物?ですからね。
自然(雨、風、日照り)は仕方ないとして、悪戯は??
momomamaさんが、ボランティアで警備でもしないと!
 
 
 
kakkunさんへ、 (hobashira)
2014-11-03 21:27:55
今晩は~!
砂像鑑賞のウォーキング、いいですね。
遠賀川駅からなら、丁度いい距離では?
最近、遠賀川駅のコースは無いのですね。
来年もやるのなら、JRさんも考えてくれれば。
バスで行くなら、遠賀川からは少ないです。
折尾駅北口から、1時間に2本は出ていますよ。
 
 
 
すごいですね (ぼくちゃん 相棒)
2014-11-04 18:18:02
こんばんわ
芦屋の砂像イベントはそんなに久しぶりだったのですね 知らなかった
行ったことは無かったけど、聞いたことはあったので・・・
でも、写真を見れば見るほど、すごいなぁって思いました 
芸術の秋ですね 
 
 
 
ぼくちゃん相棒さんへ、 (hobashira)
2014-11-04 21:00:45
今晩は~!
こんな砂の彫刻が見られるのは、
鳥取砂丘の砂の美術館、吹上浜の砂の祭典、そして、ここだけです。
一度は見る価値、充分過ぎるほどあります。
芦屋へ、Go!Go!Go! ですよ。
 
 
 
見事ですね! (ゆめ吉)
2014-11-04 21:13:29
hobashiraさん、こんばんは~♪

そうですね~以前も芦屋で開催されてましたよね。
9年ぶりに復活なんですね。
一度も行った事なかったので、今回は行ってみようかな。
いや~砂でこんな芸術作品が出来るなんて
ライトアップも幻想的で綺麗だろうな・・・
う~ん、ちょっと考えてみますね
紹介して下さってありがとうございます
 
 
 
芦屋の海岸 (八幡の子)
2014-11-05 09:06:53
hobashira様

おはようございます。
これら全部...砂で出来ているんですか?
凄く立派ですね~作製時間も結構かかりそうですね!
芦屋といえば子供の頃、海水浴に毎年連れて行ってもらいました。
砂浜の少し上の場所にテントを張り一泊したり、浜辺で小さな砂山やお城~なんて言いながら砂遊びを満喫した思い出があります。
今、北九州に住んでいればすぐにでも見に行きたいな!!
 
 
 
ゆめ吉さんへ、 (hobashira)
2014-11-05 21:51:53
今晩は~!
砂の彫刻、ホント素晴らしいですよ。
写真の被写体には、もってこいです。
体験コーナーがあり、実際に砂像を造れます。
(多分、指導員がいると思います。)
新しいカメラ?で、どうですか?
 
 
 
八幡の子さんへ、 (hobashira)
2014-11-05 21:54:46
今晩は~!
これは全部、芦屋の砂と水から出来ています。
ここは芦屋海浜公園で、
プール等があるレジャー施設で、入場料がいります。
夏は海水浴も出来るはずです。(元の海水浴場かな?)
八幡の子さんが、子供の頃行った場所だと思いますよ。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。