コメント
 
 
 
出初式 (ゆめ吉)
2010-01-11 14:00:19
hobashiraさん、行かれたんですね!
私も一度は行ってみたいと思いつつ・・・。
沢山の写真を追って楽しく見させて頂きました。

関係者の挨拶が長かったのですね。
聞いてる方は「早くしてよ~!」って思っちゃいますよね。
ポスターを見ると2時間ぐらいあったのですね。
来年こそは・・・と思っています。
沢山の写真、ありがとうございました。
 
 
 
わー すばらしい。。。 (momomama)
2010-01-11 15:46:34
こんにちは。
すっかりそこにいる気分になりました。。
すごいですね。子供のころサーカスを見ていましたが
まるでサーカス・・・

写真も上手い・・・・ ありがとうございます。。。

ところで hobashiraさん。またまた ニアミス――でもないか。。。

私は そのフェリーに乗って お遍路に行ってるんですよ。
近くの駐車場に車を置いていきます。。この前3日置いて600円でした。
 
 
 
新年の風物詩 (hobashira)
2010-01-11 17:18:58
ゆめ吉さんへ、
去年は門司港であったみたいですよ。(小倉と門司港の交互かな?)
プログラムは2時間ですが、関係者の挨拶や表彰で約1時間?
まあ、新年の風物詩として、一度は見ておく価値はあります。
 
 
 
遍路の旅はここから (hobashira)
2010-01-11 17:24:31
momomamaさんへ、
このバックのフェリーは、「はやとも2」でした。
7、8年前に松山行きに乗ったことがあるが、もっと手前だった気がするが?、
そうですか、ここから遍路への旅が始まったんですね。
あと何回? 「色即是空 空即是空」、ご安全を祈っています。
 
 
 
梯子に知り合いが (春休みのデッサン室)
2010-01-12 14:31:05
これを見に行った方に聞きましたが、すごいそうですね。
関係者のあいさつが長い…わかります。

セレモニーとしてあいさつはいるんでしょうけど
状況をみて気配りぐらい欲しいですよね。
こんな時のあいさつなんてみんなあんまり聞いていないと思うのですが。

難行苦行をしにいってるわけではないのですから、ね。

それから、確か梯子にボクの知り合いが登ってるはずなんですが
この写真ではわかりませんね。
 
 
 
全員女性かな? (hobashira)
2010-01-12 19:48:28
春休みのデッサン室さんへ、
関係者の挨拶は、整列した消防局員・各区の消防団員向けが主で、
その度に「気を付け・敬礼・休め」、の繰り返し。
約1時間、観客より参加者(整列している団員)の方が可哀そうでした。

梯子の演技は確か門司の消防団で、上に乗ってるのは女性では?
いや、全員女性かな?
 
 
 
下だったのかも (春休みのデッサン室)
2010-01-13 10:23:19
挨拶が1時間も!
・・・です。

梯子の上は女性ですか、じゃ~違いますね。
カミングアウトした話も聞いてないし…

下で支えていたのかもしれません。
 
 
 
上は女性だけ?? (hobashira)
2010-01-13 15:19:49
春休みのデッサン室さんへ、
梯子の演技は門司の消防団です。
女性が入っていることは、間違いないようで、
その知り合いの方に確かめて下さい。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。