コメント
 
 
 
こんにちは! (ゆめ吉)
2010-01-13 13:33:25
今日は寒いですね。
八幡は雪が積もりましたか?
門司は薄っすらで、ちょっと残念。。。

「小倉十日えびす」の「宝恵篭道中」の様子がよく分かりましたよ。
私も1度だけ、ちらっと見かけた事があります。
あの芸者姿のお姐さん達は、本物の芸者さんなのかなぁ。

hobashiraさんもしっかり追っかけ状態ですね。
綺麗なお姐さんに夢中だったのかな
冗談ですよ!

「小倉えびす締め」も初めてみました。。。
沢山の写真と動画で、楽しむことが出来ました。
ありがとうございました。
 
 
 
動画の貼り付けに四苦八苦 (hobashira)
2010-01-13 15:54:04
ゆめ吉さんへ、
「小倉えびす締め」は、何年か前にテレビのニュースで見ました。
ゾロゾロ付いて廻るのも楽しいです。(野次馬根性大です。)
本物の芸者さん? まさか!

今日は動画を貼るのに苦労しました。
動画のサイトに登録しているので、リンクは出来るのだが、
貼り付けがうまくいかず、ゆめ吉さんがYouTubeを使っていたので、
新たにYouTubeに登録しました。
これも貼り付けに苦労しましたが、なんとか出来ました。
 
 
 
コメントがねぇ (春休みのデッサン室)
2010-01-13 19:45:55
なんか今日、コメントが入りにくかったです。

下の出初式は途中でおかしくなり、
いったん画面を終了させて再度見ると
入っていました。

で、次にこの宝恵篭に入れようとしたらダメ。
あきらめました。

今度はどうでしょう?

話変わって、このお姐さんたちは何ものでしょうね。
商店街の娘さんかスタッフかな、
それともアルバイトなどというところでしょうか?
いまどきこれだけ芸者さんはいないでしょうし。
 
 
 
ミスえびす祭り (hobashira)
2010-01-13 20:36:14
Gooブログトピックスに、「記事投稿・コメント投稿時の負担について」が、出ています。
システムの負荷が高くなって、投稿の動作が重くなってるらしいです。
今日、6:30~9:30 メンテナンスのため接続できないとあったが、使えました。
それと、この記事に動画を入れるため、何度もやり直していました。
そう云えば、重いなあ。

このお姐さん達は、本物の芸者さん?
調べたら、この「宝恵篭道中」は、小倉中央商業連合会が60年前から行っているもので、
お姐さん達は商店街などから選ばれた20人の女性だそうです。
何れ劣らぬ別嬪さんぞろい、「ミスえびす祭り」の面々ですね。
 
 
 
はじめて。。。 (momomama)
2010-01-14 19:10:22
こんばんは。
ニュースとかでも見たことない。。
初めてです。。
動画も拝見しました。。文字だけでなく 「節」が分かって楽しかったです。

きれいに撮れてますね。

あっ!  昨日 お遍路行ってきました。
「はやとも」でした。
12月に行った時は 署名運動していましたが
今回していません。もう決まったんですね。。

出初め式で 融資いや雄姿を残せて よかったですね。
 
 
 
ヨイヨイヤー、ヨイヨイヤァ~ (hobashira)
2010-01-14 21:43:49
momomamaさんへ、
久しぶりの小倉で、ホント面白いのに出くわしました。
付いて廻ってるうちに、追っかけも「ヨイヨイヤー、ヨイヨイヤー、ヨイヨイヤァ~」
と、遣ってました。

「はやとも」で、又お遍路の旅ですか。
相当、水を被ってたけど乾いていたでしょうか?
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。