コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
Koji2
)
2008-01-01 12:54:43
とりあえずあけましておめでとうございます。
わたしは、有楽町線豊洲駅からゆりかもめ豊洲駅への駆け上りを途中でへばってしまったことに体力の低下を感じました。
ゆりかもめ始発で東待機列に並んで東2ホールにたどり着いたのが10時10分。7時に現地にきたともえさんの入場時間とほとんど変わりませんな。
にしても、わたしもちょうど同じ頃東館をうろうろしてたので、すんげー接近遭遇してるハズだったんですね。
あの時間帯
(
ともえ
)
2008-01-04 00:13:23
であれば1時間位の到着時間の差はさして影響は
無い、つーコトですかね。東と西の違いもあるかも
ですが(個人的には東は余程早く、始発かソレ以前で
もない限り旨味は無いと思う。始発前は当然禁止だが)
Unknown
(
Koji2
)
2008-01-04 15:17:58
西待機列は、企業ブースのトラフィックが問題にならなければ有利だと思います。
前々回は、企業ブースへの列が詰まってしまって西待機列の入場ができなくなってしまったというのがありましたけど、前回から、企業ブースの人気のところは駐車場の方に待機列を作るように変えたので、問題が無くなってますね。
そう思ってはいたんですが、今回は検証のために東待機列に並んでみました。
入場が10時30分より後になってしまったら、もう東待機列に並ぶのはやめようと思って。
東2に入ったのは10時10分ですけど、入場自体は10時8分です。これで文句あるかと言われればまったくありません。
多分、同時刻に西に並んだとしても入場時間は数分と変わらないと思います。多分、壁サークル列の最後尾を捜してうろついている間にあっけなく埋まってしまう程度の時間差です。
結果、『東待機列が西待機列より不利』とは言えないので、「好きな方に並べばいい」が自分なりの結論です。
ともえさんの7時現地着と入場時間がほとんど変わらないって方が興味深い結果かな?
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
わたしは、有楽町線豊洲駅からゆりかもめ豊洲駅への駆け上りを途中でへばってしまったことに体力の低下を感じました。
ゆりかもめ始発で東待機列に並んで東2ホールにたどり着いたのが10時10分。7時に現地にきたともえさんの入場時間とほとんど変わりませんな。
にしても、わたしもちょうど同じ頃東館をうろうろしてたので、すんげー接近遭遇してるハズだったんですね。
無い、つーコトですかね。東と西の違いもあるかも
ですが(個人的には東は余程早く、始発かソレ以前で
もない限り旨味は無いと思う。始発前は当然禁止だが)
前々回は、企業ブースへの列が詰まってしまって西待機列の入場ができなくなってしまったというのがありましたけど、前回から、企業ブースの人気のところは駐車場の方に待機列を作るように変えたので、問題が無くなってますね。
そう思ってはいたんですが、今回は検証のために東待機列に並んでみました。
入場が10時30分より後になってしまったら、もう東待機列に並ぶのはやめようと思って。
東2に入ったのは10時10分ですけど、入場自体は10時8分です。これで文句あるかと言われればまったくありません。
多分、同時刻に西に並んだとしても入場時間は数分と変わらないと思います。多分、壁サークル列の最後尾を捜してうろついている間にあっけなく埋まってしまう程度の時間差です。
結果、『東待機列が西待機列より不利』とは言えないので、「好きな方に並べばいい」が自分なりの結論です。
ともえさんの7時現地着と入場時間がほとんど変わらないって方が興味深い結果かな?