コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
CD-ROMって便利だな! (う)にゃ~ん♪)
2006-07-25 21:05:41
その分、余計に買物してしまうというリスクもある。
 
 
 
質問です。 (スカイ)
2006-07-25 23:47:23
同人誌=えろマンガというイメージがムチャクチャ強いんですが、実際えろマンガの割合ってどのくらいなんでしょうかね?

正確にじゃなくて、大体で良いです。

案外、普通のマンガも結構多いですか?

個人的にはえろよりも普通な方が買いたいもんでw
 
 
 
>質問です。 (う)にゃ~ん♪)
2006-07-26 01:07:38
割合って難しいですね。

女性向けも含めれば、5割以上ありそうな気がします。

エロ抜きのパロディもあるし、オリジナルもあるし、マンガ以外に小説や音楽やゲームもあります。



昔、知り合いに「買うものがなくても見てるだけで楽しいよ」と誘われました。

大体そんな感じです。

初めてだと目当てのものをなかなか探せないかもしれませんが、それもまた人生。
 
 
 
基本的事項 (Koji2)
2006-07-26 12:04:12
基本的了解事項として、同人誌をホビーにしている人口は女性のほうが圧倒的です。

全国各地で即売会ってありますけど、オールジャンルって即売会のサークル参加者は九割以上女性です。

また、地方のイベントだと、条令や会場の都合でアダルトものはNGってところもありますし。

アダルトにかなり寛容で、簡単にエロマンガやらエロゲやら買える東京に住んでると感覚がマヒしますけど。



そういうわけですから、エロらしいエロやってるサークルって、意外と少ないハズです。

エロ本とか言いつつ、ぴくりともしないようなのとかね。

ナニがぴくりともしないのかはナイショだ。



アダルト嫌がる印刷所も多いです(わいせつ図画で警察にパクられるときには印刷所関係者も一緒にパクられる)し。まぁ、刷ってくれるところは吸ってくれるんですが。



「普通のマンガも案外多い」どころか、最終日を除けばエロマンガ以外の方が多いと思います。

三日トータルすれば、1/3無いと思うよ?>うにゃ~ん



最終日は、エロ好きな人が集まっている(意図的に集めている。警察に踏み込まれてイベント中止になった時でも、エロメインじゃない人たちのイベント終了後になるように)ので、エロが目立ちますけど。

でも、最終日にもエロ以外の面白いジャンルもいっぱいありますから。



とりあえず、カタログを入手してサークルカットをじっくり眺めましょう。

まずはそこからです。
 
 
 
Unknown (ともえ)
2006-07-26 12:41:41
オレが書くコトも殆ど無くなったワケですが。



この記事のチェックリストだと半々か非えろが

ちょっと多いくらいじゃ無いかと。



とりあえず、4:6だろーが3:7だろーがえろも非えろも

イヤになる程あるのは事実です。ん。





・・ところで、うにゃんはCD-ROM買ったの?



 
 
 
Kブックスで買ったよ (う)にゃ~ん♪)
2006-07-26 20:54:43
CD-ROM。小麦のウェブラジオ(古っ)聴きながらチェック中。

これは便利だわ。



>三日トータルすれば、1/3無いと思うよ?

そんなもんですか。

Koji2さんのエロのハードルが高くて、そんなもんエロの内に入らねえよ!ってことじゃないですよね?
 
 
 
多分 (Koji2)
2006-07-27 12:29:23
>Koji2さんのエロのハードルが高くて、そんなもんエロの内に入らねえよ!ってことじゃないですよね?



ギク。

言えるかも(苦笑。



まぁ、それはそれとして、わたしの情報が古すぎる(ほら、このところサークル参加してないし)ってことじゃなければ、基本的にコミケは、ジャンルや傾向にバラエティが出るように配置を作るので、「特定ジャンルばかり」、「エロばかり」ってことには絶対になりません。

# 当然、ジャンルごとにサークル当選率に差が出る。



壁ばかり眺めてたらエロだらけかもしれないですけどね。
 
 
 
あのムチャクチャ広いところにバーッと並んでるのか…、と想像。(何 (スカイ)
2006-07-27 14:05:38
う)にゃ~ん♪さん、Koji2さん、ともえさん

ありがとうございます。m(_ _)m



自分は3日間のうち行くのは1日だけになりそうです。

てか、3日連続で行ったら間違いなく屍になる(苦笑



行くとしたら1日目が良いですかね。

Koji2さんの言う通り、カタログの入手するのは良いんですが、見てもよく分からないかもw

ここのチェックリストでもまったくモー助と鈴平ひろくらいしか分からないし…。

あとはねこバス停のしゃあが「乃木坂春香の秘密」の挿絵やってることくらいしか…。
 
 
 
カタログ (Koji2@職場)
2006-07-28 02:33:05
下調べ無しでいきなりコミケ行っても、会場の広さとあまりのサークルの多さと人ごみに茫然とするだけです。

それにカタログには、注意事項その他のお約束ごとも書いてあるガイドブックの役目もあります。

冒険者に「地図を買え。現地ガイドを雇え」と言うのと同じような意味で購入は必須なのですよ>スカイさん
 
 
 
邪道な楽しみかたとしては (酢酸ビニル)
2006-07-29 15:05:08
当然ガイドとしてコミケパンフは必須だと思いますが、以下に数少ない例外を。



俺はコスプレ撮影がしたいんじゃい

というのであれば「暑さ対策をして」一日コスプレ撮影会場にはりつくという楽しみ方もアリ。



あとは、趣味が狭くて特定ジャンルにしか興味が無い場合、(たとえば、はがれん以外は知らん等)

ごっそりそういうブースが固まっているので、特に移動の必要も無いのでガイドは必須ではないかも。



でも、大学の文化祭のような手作りのお祭りムードでとても楽しいですから、

是非ガイドを買って、興味の無い分野も見て回るのも一興かと。



コミケパンフの利益で運営してるらしいですし

・・・運営に関しては多少煙たいハナシになるので置いときますが(;´Д`)

 
 
 
会場のバカデカさ だ け は知ってるんですけどね。 (スカイ)
2006-07-29 16:57:18
カタログが2000円と知った時点で行く気力が半減(苦笑

でも、気力で行くか。

痛い出費だ…orz
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。