神奈川の虫眼鏡

ヒメクモゾウムシの研究に着手した学部生。
神奈川から、出会った虫を発信します。

幻のゾウムシ・・・

2013-07-23 02:32:06 | 雑事
ふと思い出したゾウムシの話。

クワノコブコブゾウムシといういかにもコブコブしてそうな名前のゾウムシがいる。

旧ブログからの転載になるが、これを撮影したときに本種だとは思っていなかった。
写真撮影のあと残念ながらこのゾウムシ、いったいどこに保存したのか、はたまた逃がしてしまったのか、かけらも記憶がない。
名前のわからぬまま旧ブログに掲載し、数年。最近になって、もしやクワノでは?と確認してみて完全にクワノであることが判明した。
珍品といわれる本種。保管していればなかなか自慢になったものだろうがいったいどこにどうしたのだろう・・・。
非常に悔やまれる。いつかは生態写真も撮影したいものだ。

クワノコブコブゾウムシ Styanax kuwanoi Chujo et Voss,1960

実は、もう一個体この二年後採集してたりする(これは現在標本箱にしっかり収まっている)

実習合宿から帰還

2013-07-17 02:03:15 | 採集
研究室の実習合宿に行ってました。
実は去年に一度先輩方に紛れて自費で行ってたのですが、
欲しいものがどうしても手に入らず今年も再チャレンジしてきました。

ソリダを探す同期には目もくれず、ダケカンバの立ち枯れへ・・・
数本の立ち枯れを回ること30分、目的のものが集まる木を発見・・・

ようやく見つけることができた・・・



Elattocerus japonicus ヤマトヒメクモゾウムシだ。この仲間は生態などよくわかっていないことが多い。
あわよくば交尾、産卵写真も撮影したかったが、生態写真が撮れただけでも自然に感謝すべきだろう・・・

興奮しすぎて絞りの調節を完全に忘れていたのが残念。


それなりの個体数のようで中にはクモの巣に引っかかってしまっている個体も。


おちゃめな(本人にとっては一大事だろうが・・・)個体もいて非常に楽しませていただいた。

今回の合宿はとても有意義なものだった。

ベトナム採集 だいじぇすと①

2013-06-14 00:05:24 | 採集
すっかり放置してました・・・。
つい最近まで与那国島石垣島まで調査に行ってまして、先週戻ってまいりました。
たまりにたまった旅先での様子をぼちぼちUPしてまいります。

まずは、2月のベトナムの様子から!



到着後、すぐに夕飯のフォーを食す。本場の味はやっぱり違う。


カシューナッツの実がダラットに行く道中の畑に生えていた。カシュ-アップルは甘いけど何となく渋みがある感じ。

バナナからは琉球列島同様腐った部位からバナナツヤオサゾウムシの一種を発見。

ベトナムのフランスパンは日本のそれと比べ物にならないくらいおいしい。ピンぼけてしまった。

コイツは既知種のアナアキゾウムシの一種。

アシナガゾウムシの新種。見つけるのには苦労した。

ジンガサハムシの仲間。〆ると金色から真珠光沢に変化して面白い。

小島先生がかっこいいのを採集。しかもそのあといただいてしまった。日本のヨツモンオオアオコメツキにそっくり。

蝶自体はあまり多くなかったが林内に入るとオレンジ色の蝶が目に付いた。

クチキゴミムシ!


Zoodesがスウィーピングで採れてしまった。思わず林内で叫ぶ。

コイツの成虫が見たかった・・・。コノハムシ幼虫。

バナナの巻いた葉にはでかいオサゾウ。かっこいい。


ちなみに乾季のためかライトは全然だった。

スケバハゴロモの一種。

思えばこいつが初コンタクトのフンコロガシ。

蝶は時々採る。

続く。

具体的な採集記は東京農業大学昆虫学研究室のHPに掲載予定ですが、昆研PCの不調のためしばらく更新がとどこうることが予想されます。
申し訳ありませんが、ご了承ください。




後期テスト終了

2013-02-03 01:28:24 | 採集
ようやくテストから解放されました。

18日からベトナム。3月4日からトカラ列島に調査に行ってきます。もちろん申請済み。


トゲナナフシをこの季節に採ってきました。

2012-11-28 02:08:39 | 採集
しばらく忙しく更新しておりませんでしたが,今日は疲れがいつもの半分程度だったので更新。

12月2日に行われる甲虫学会で私も発表させていただけるので,スライドを勢威製作中です。
問題が山積みな状態でしたがもうすぐ完成しそう。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------
タイトル通りこの季節にトゲナナフシを採ってきました。
去年のオサムシ採集で,採集できるのが判明したので今年も様子を見てきました。

このような側溝に潜んでおります。


あっさりとは見つかりませんでしたが、何とか3頭採集。。。

一言云うと楽しかった。