コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
藤
(
WAN
)
2014-05-01 12:17:11
これいい写真ですね!桜もいいですが、藤の方が写真のアクセントにはぴったりです。
因みに、疱瘡石は、正月三が日にも出てます。
ところで、昨年末伊勢丹前の広場で、京都の各神社お守り展をしていたのですが、その中で還来神社の場所がどこかわかりませんでした。後で調べてみると、春日西院にあったのかと。
何回か見ているのですけどね。摂社・末社って、記憶に残ってないことが多いです。この前も宝塔寺に都都逸大明神という珍しい社みたいなのを見かけましたが、前回は見逃したのか記憶に残ってないのか・・・。
こちらの神社の場所って、ぶらぶらついでに通らないので(西大路通神社巡りみたいな朱印巡りで訪れたのと、祭で一回、疱瘡石見学で一回、今回還来神社を見に一回)、街中のわりに寄り難いですね。
WAN先代
(
amadeus
)
2014-05-01 12:20:24
>藤の方が写真のアクセントにはぴったり
それ分かります(笑)。
桜は”主演女優”になっちゃうので、共演の伽藍を喰ってしまいます。
一方で藤なら見事に”助演女優”を果たしてくれますからね(笑)!
ご近所です!
(
かりん
)
2014-05-01 20:44:16
春日神社が登場するとは、思ってもみませんでした。
ここは、わたしの憩いの場所です。
旅行の前は、必ず、無事かえる、お願いに行きます。
10月の春日祭りも楽しいですよ!
Unknown
(
maybe
)
2014-05-01 21:50:22
「京都十六社朱印めぐり」で寄りました。
十六社目(最終)がここで、干支の置物をいただきました。
来年以降も回りたいなと思えるいい物をいただきました
還来神社
(
ルーキー
)
2014-05-01 23:42:30
前から気になってた還来神社、春日大社にあったんです
ね。娘のマンションのすぐ傍でした。早速行ってきます。
藤棚も見られますね。ありがとうございます。
ルーキーさま
(
amadeus
)
2014-05-01 23:44:44
六尺藤の藤棚は現在手入れ中で、全く咲いていません。
今年は行く価値なしです。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
因みに、疱瘡石は、正月三が日にも出てます。
ところで、昨年末伊勢丹前の広場で、京都の各神社お守り展をしていたのですが、その中で還来神社の場所がどこかわかりませんでした。後で調べてみると、春日西院にあったのかと。
何回か見ているのですけどね。摂社・末社って、記憶に残ってないことが多いです。この前も宝塔寺に都都逸大明神という珍しい社みたいなのを見かけましたが、前回は見逃したのか記憶に残ってないのか・・・。
こちらの神社の場所って、ぶらぶらついでに通らないので(西大路通神社巡りみたいな朱印巡りで訪れたのと、祭で一回、疱瘡石見学で一回、今回還来神社を見に一回)、街中のわりに寄り難いですね。
それ分かります(笑)。
桜は”主演女優”になっちゃうので、共演の伽藍を喰ってしまいます。
一方で藤なら見事に”助演女優”を果たしてくれますからね(笑)!
春日神社が登場するとは、思ってもみませんでした。
ここは、わたしの憩いの場所です。
旅行の前は、必ず、無事かえる、お願いに行きます。
10月の春日祭りも楽しいですよ!
十六社目(最終)がここで、干支の置物をいただきました。
来年以降も回りたいなと思えるいい物をいただきました
前から気になってた還来神社、春日大社にあったんです
ね。娘のマンションのすぐ傍でした。早速行ってきます。
藤棚も見られますね。ありがとうございます。
今年は行く価値なしです。