コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
ありがとうございます~
(
狛犬好き!
)
2012-09-24 16:56:58
amadeus様
詳細のご案内ありがとうございます!!!
乗る車両番号や出口番号まで書いてくださって
感謝あるのみです。
地下鉄って出口間違えると大変なことになりますよね。
京都駅10時発では難しそうですね。
徒歩の速度には自信がありますが、
地理に不案内なので出発時間を早められるよう、
計画を練り直してみます…
参観受付は9時からのようなので
早い新幹線に乗れば9時前に京都駅に到着できると思いますので。
仕事の予定が繰り上がらないように
しっかり根回しに励みます。
本当にありがとうございました。
狛犬好き!さま
(
amadeus
)
2012-09-24 17:38:01
3時間あれば大丈夫でしょうね。
赤字の電車の乗車位置指定の意味は分かりましたか。
そこから乗れば、
降車駅のエスカレーターの前にピタリと着く
ので、非常に時間の短縮になります。
特に帰りの烏丸御池駅での乗り換えは反対に降りると、行き先が逆になるので遵守をおすすめします。
WANさまもこれに御厄介になっているって、気づかれていましたか(笑)?
ありがとうございました パート2
(
狛犬好き!
)
2012-09-24 21:01:27
こんばんは♪
車両番号は、エレベーターかエスカレーターの前と推察しておりました。
間違いなくてよかったです。
前泊できるといいのですが、これからの仕事次第です。
まだ1カ月余り先なので、計画通り立ち寄れるようにしっかり準備しておきます。
WAN様の件は気づきませんでした。
まだまだ読みが足りませんねぇ…(汗)
狛犬好き!さま
(
amadeus
)
2012-09-24 21:25:22
>WAN様の件は気づきませんでした。
すいません。
これは狛犬好き!さまには関係ないことです。
実は昨日これをWANさまに利用していたというだけのことです。
Unknown
(
狛犬好き!
)
2012-09-24 21:59:13
そうでしたか…
ちょっと安心。
最近は毎日お邪魔できないので
どこか読み飛ばしたかしら?
それともボケたか?
とか思ってしまいました。(笑)
いずれにせよ、本当にご丁寧なアドバイス
ありがとうございました。
烏丸御池
(
WAN
)
2012-09-25 20:56:42
頻繁に使っている駅なんで、降車場所合わせは無意識で乗ってましたね。(笑)
印は知りませんでしたよ。
因みに、私は東西線から烏丸線に乗り換えるとき、一旦改札口行きのあの長いエスカレーターに乗ってから、烏丸線に行きます。この方が、混んでる場合はスムーズに乗り換えられるんですよね。まあ、気持ち程度の差ですけど(笑)
WANさま
(
amadeus
)
2012-09-25 21:07:35
あの日の帰りに蹴上駅のホームに降りた時、
WANさまが烏丸御池駅で乗り換えられるので、
お話しながらも後方4つ目の扉まで意図的に移動しておきました
という恩着せがましいだけのお話です(笑)。
無事に拝観すませました
(
狛犬好き!
)
2012-11-05 10:39:41
amdeus様
11月2日無事に2つの拝観済ませました。
報恩寺は多くの方が来ていらっしゃいました。
説明を必要とする物が多いからでしょうか、
拝観を終えるのに結構時間がかかりましたが、
普段拝観できない場所ですので来てよかったと思いました。
いつもバッグにミュージアムグラスを入れているのですが、
「厨子入地蔵千体菩薩」を目の前にした時には
入れててよかった!と心の底から思いましたよ~
廣誠院はグループツアーの方が終わったばかりで
10人程度の方と一緒に書院→茶室の説明を受けました。
お庭は自由にということだったので結構ゆっくり見ることができました。
紅葉の時期ですとこちらのお庭はさぞやきれいなんでしょうね。
新幹線の時間を早めたので、少しゆとりを持って拝観することができました。
本当にありがとうございました。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
詳細のご案内ありがとうございます!!!
乗る車両番号や出口番号まで書いてくださって
感謝あるのみです。
地下鉄って出口間違えると大変なことになりますよね。
京都駅10時発では難しそうですね。
徒歩の速度には自信がありますが、
地理に不案内なので出発時間を早められるよう、
計画を練り直してみます…
参観受付は9時からのようなので
早い新幹線に乗れば9時前に京都駅に到着できると思いますので。
仕事の予定が繰り上がらないように
しっかり根回しに励みます。
本当にありがとうございました。
赤字の電車の乗車位置指定の意味は分かりましたか。
そこから乗れば、
降車駅のエスカレーターの前にピタリと着く
ので、非常に時間の短縮になります。
特に帰りの烏丸御池駅での乗り換えは反対に降りると、行き先が逆になるので遵守をおすすめします。
WANさまもこれに御厄介になっているって、気づかれていましたか(笑)?
車両番号は、エレベーターかエスカレーターの前と推察しておりました。
間違いなくてよかったです。
前泊できるといいのですが、これからの仕事次第です。
まだ1カ月余り先なので、計画通り立ち寄れるようにしっかり準備しておきます。
WAN様の件は気づきませんでした。
まだまだ読みが足りませんねぇ…(汗)
すいません。
これは狛犬好き!さまには関係ないことです。
実は昨日これをWANさまに利用していたというだけのことです。
ちょっと安心。
最近は毎日お邪魔できないので
どこか読み飛ばしたかしら?
それともボケたか?
とか思ってしまいました。(笑)
いずれにせよ、本当にご丁寧なアドバイス
ありがとうございました。
印は知りませんでしたよ。
因みに、私は東西線から烏丸線に乗り換えるとき、一旦改札口行きのあの長いエスカレーターに乗ってから、烏丸線に行きます。この方が、混んでる場合はスムーズに乗り換えられるんですよね。まあ、気持ち程度の差ですけど(笑)
WANさまが烏丸御池駅で乗り換えられるので、
お話しながらも後方4つ目の扉まで意図的に移動しておきました
という恩着せがましいだけのお話です(笑)。
11月2日無事に2つの拝観済ませました。
報恩寺は多くの方が来ていらっしゃいました。
説明を必要とする物が多いからでしょうか、
拝観を終えるのに結構時間がかかりましたが、
普段拝観できない場所ですので来てよかったと思いました。
いつもバッグにミュージアムグラスを入れているのですが、
「厨子入地蔵千体菩薩」を目の前にした時には
入れててよかった!と心の底から思いましたよ~
廣誠院はグループツアーの方が終わったばかりで
10人程度の方と一緒に書院→茶室の説明を受けました。
お庭は自由にということだったので結構ゆっくり見ることができました。
紅葉の時期ですとこちらのお庭はさぞやきれいなんでしょうね。
新幹線の時間を早めたので、少しゆとりを持って拝観することができました。
本当にありがとうございました。