コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
takuya
)
2012-10-12 22:39:52
大阪出身の妻はにしんそばにはびっくりしたそうです
私もamadeusさんのカテゴリーでは京都人ではありませんが、年越しそばはかなりの確率でにしんそばでした
と普通の感想を書きましたが、ここで松葉が出てくるのも何かあるのかな??明日に期待(笑)
Unknown
(
WAN
)
2012-10-12 22:47:54
JR東海のホーム内に用事があるとき、京都駅でたまに食べます。
四条の方は、昔一度行きましたが、かすかな記憶で二階っぽい場所で食べた気がするのですが記憶違いですかね?
確かに
(
2級のほう
)
2012-10-12 22:54:15
いかにも老舗らしい不合理さですね。Amadeus様の嘆きもごもっともです。
つい最近、新幹線の京都駅の構内で松葉をみつけたので食べましたよ。やっぱり同じ味で美味しいですね。
にしん一本でここまで勝負できるのはすごいですね。そばの出汁も、にしんとの相性とを考えて薄味にしてあります。さすが発祥の店だけあります。
takuyaさま
(
amadeus
)
2012-10-12 23:05:53
>大阪出身の妻はにしんそばにはびっくりしたそうです
僕も大学で京都を離れるまでは、おそば=にしんそばだったので、これがゴールデンスタンダードでないと知った時は大変驚きました。
>ここで松葉が出てくるのも何かあるのかな
逆に意味がありました。
本来載せるべきものが載せられなかったため、急遽で代打を出しました(笑)。
この写真のにしんそばは、5か月前の在りし日の姿です(笑)。
WANさま
(
amadeus
)
2012-10-12 23:07:56
新幹線の京都駅の構内にあるのを知りませんでした。
というのも”はつだの焼き肉弁当”で書いたように、新幹線に乗る際は、ほぼ確実に伊勢丹でお弁当をgetしてから行くので、見向きもしていませんでした。
勉強になりました!
2級のほうさま
(
amadeus
)
2012-10-12 23:14:39
”にしんそば定食”とか”にしんそばセット”じゃ嫌なんでしょうね(笑)。
>そばの出汁も、にしんとの相性とを考えて薄味にしてあります
そうなんです。
おそば、お出汁、にしんの味のバランスが絶妙ですね。
メールでアマデウス会の会員番号の付け方について言及されたのは、”2級のほう”さまが初めてです。
さすがの観察力です。
しかし僕にも会員番号があるのを指摘されたのは”はずれ”さまでした。
可笑しいようですが、僕も皆さんと同じこのブログの”1ファン”なんです。
ただし、唯一の上2桁が”00”です(笑)。
松葉のメニュー
(
takuya
)
2012-10-13 08:37:11
>”にしんそば定食”とか”にしんそばセット”じゃ嫌なんでしょうね(笑)。
にしん定食(そば付)ってのがありますよ(笑)
他にもカレーうどんなど、らしからぬメニューも以外と豊富なラインナップですww
私もにしんそば以外松葉で食べたことはありませんでしたので、ちょっとびっくりです
takuyaさま
(
amadeus
)
2012-10-13 18:01:24
>にしん定食(そば付)ってのがありますよ
その名前が看過されるなら、このセットも別名が欲しいですね。
でも松葉でのにしんそば注文率は90%を超えるんでしょうかね(笑)。
私も
(
あんとん
)
2012-10-15 22:14:48
こちらのヒトで無いので、「にしんそば」はこちらで初めて見ました。
繊細な京料理からは想像出来ない大胆なニシンの入りっぷりに驚愕しました。
まだ食べたことがありませんので、12月顔見世の辺りにでも行ってみたいものです。
あんとんさま
(
amadeus
)
2012-10-15 22:39:42
逆に僕は子供の頃から
温かいおそば=にしんそば、
年越しそば=にしんそば
でした。
ですから”にしんそばがあるとかない”とかの議論すら小学生ぐらいまでは知りませんでした(笑)。
甘辛いニシンに七味もよく合います。
う~~ん、食べたくなってきました(笑)。
京都駅店
(
アノマロカリス
)
2023-01-15 11:50:46
新幹線の改札内にあり、入場券を買って来店する人もいるらしい。
噂では聞いていましたが、今日本当に見かけました。しかも外国の方。
入場券を見せるとデザートのサービスがあるそうですので、十分モトはとれますね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
私もamadeusさんのカテゴリーでは京都人ではありませんが、年越しそばはかなりの確率でにしんそばでした
と普通の感想を書きましたが、ここで松葉が出てくるのも何かあるのかな??明日に期待(笑)
四条の方は、昔一度行きましたが、かすかな記憶で二階っぽい場所で食べた気がするのですが記憶違いですかね?
つい最近、新幹線の京都駅の構内で松葉をみつけたので食べましたよ。やっぱり同じ味で美味しいですね。
にしん一本でここまで勝負できるのはすごいですね。そばの出汁も、にしんとの相性とを考えて薄味にしてあります。さすが発祥の店だけあります。
僕も大学で京都を離れるまでは、おそば=にしんそばだったので、これがゴールデンスタンダードでないと知った時は大変驚きました。
>ここで松葉が出てくるのも何かあるのかな
逆に意味がありました。
本来載せるべきものが載せられなかったため、急遽で代打を出しました(笑)。
この写真のにしんそばは、5か月前の在りし日の姿です(笑)。
というのも”はつだの焼き肉弁当”で書いたように、新幹線に乗る際は、ほぼ確実に伊勢丹でお弁当をgetしてから行くので、見向きもしていませんでした。
勉強になりました!
>そばの出汁も、にしんとの相性とを考えて薄味にしてあります
そうなんです。
おそば、お出汁、にしんの味のバランスが絶妙ですね。
メールでアマデウス会の会員番号の付け方について言及されたのは、”2級のほう”さまが初めてです。
さすがの観察力です。
しかし僕にも会員番号があるのを指摘されたのは”はずれ”さまでした。
可笑しいようですが、僕も皆さんと同じこのブログの”1ファン”なんです。
ただし、唯一の上2桁が”00”です(笑)。
>”にしんそば定食”とか”にしんそばセット”じゃ嫌なんでしょうね(笑)。
にしん定食(そば付)ってのがありますよ(笑)
他にもカレーうどんなど、らしからぬメニューも以外と豊富なラインナップですww
私もにしんそば以外松葉で食べたことはありませんでしたので、ちょっとびっくりです
その名前が看過されるなら、このセットも別名が欲しいですね。
でも松葉でのにしんそば注文率は90%を超えるんでしょうかね(笑)。
繊細な京料理からは想像出来ない大胆なニシンの入りっぷりに驚愕しました。
まだ食べたことがありませんので、12月顔見世の辺りにでも行ってみたいものです。
温かいおそば=にしんそば、
年越しそば=にしんそば
でした。
ですから”にしんそばがあるとかない”とかの議論すら小学生ぐらいまでは知りませんでした(笑)。
甘辛いニシンに七味もよく合います。
う~~ん、食べたくなってきました(笑)。
噂では聞いていましたが、今日本当に見かけました。しかも外国の方。
入場券を見せるとデザートのサービスがあるそうですので、十分モトはとれますね。