コメント
Unknown
(
さと
)
2013-05-30 14:41:25
うわぁ・・・しびれます・・・
ご紹介をありがとうございます。
夢の浮橋やら陰影礼賛ですね。
いつか参観する機会がありますでしょうか???
2006年の特別公開の時は90倍以上の応募があったとのことですが・・・
さとさま
(
amadeus
)
2013-05-30 14:47:56
直近であれば、
芦屋市谷崎潤一郎記念館主催の
「谷崎潤一郎 旧邸めぐり」
で行けます。
これは5/31の「石村亭」と6/8の神戸「倚松庵」がセットで、さらに昼食付きで12800円です。
http://www.tanizakikan.com/exhibition.php
石村亭だけなら、来年の京都嵯峨芸術大学 生涯学習講座 「谷崎潤一郎と京都」まで待つしかなのではないでしょうか。
さとさま
(
amadeus
)
2013-05-30 14:49:24
よく見たら、明日ですね。
ちょっと急過ぎますね(笑)。
前に管理人の方に聞いたら
(
WAN
)
2013-05-30 17:17:35
こちらの公開(特別をのぞく)は、一般は谷崎記念館と嵯峨芸術大学だけですね。あとは、奈良の志賀直哉旧居関係者やたまに芸術家・作家関係が来るぐらいらしいです。
ブログ内用語の基礎知識
(
amadeus
)
2013-05-30 17:55:43
に、新たな用語を追加しました!
川端康成
(
2級のほう
)
2013-05-31 15:07:22
彼もこの辺に住んでて「古都」を書いたのですよね。この下鴨に、文人が好む何かがあったのでしょうか。
余談ですが、用語欄の追加見ました。鎖洛政策の一環ですね。
2級のほうさま
(
amadeus
)
2013-05-31 17:20:28
川端康成が古都を書いたのは、石村亭の北隣りの「下鴨泉川邸」で、今もあります。
が、・・・これ以降は次回お会いした時に(笑)。
>用語欄の追加・・・鎖洛政策の一環
「奈良、それ以外の地域」=「オランダ、清」です(笑)。
百年名家
(
松戸在住
)
2017-07-09 11:11:19
2017年7月9日12時〜、
BS朝日、百年名家で、
石村亭が放送です。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ご紹介をありがとうございます。
夢の浮橋やら陰影礼賛ですね。
いつか参観する機会がありますでしょうか???
2006年の特別公開の時は90倍以上の応募があったとのことですが・・・
芦屋市谷崎潤一郎記念館主催の
「谷崎潤一郎 旧邸めぐり」
で行けます。
これは5/31の「石村亭」と6/8の神戸「倚松庵」がセットで、さらに昼食付きで12800円です。
http://www.tanizakikan.com/exhibition.php
石村亭だけなら、来年の京都嵯峨芸術大学 生涯学習講座 「谷崎潤一郎と京都」まで待つしかなのではないでしょうか。
ちょっと急過ぎますね(笑)。
余談ですが、用語欄の追加見ました。鎖洛政策の一環ですね。
が、・・・これ以降は次回お会いした時に(笑)。
>用語欄の追加・・・鎖洛政策の一環
「奈良、それ以外の地域」=「オランダ、清」です(笑)。
BS朝日、百年名家で、
石村亭が放送です。