コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
確か、 (super-meteor)
2013-03-11 00:01:57
丸窓越しに梅が咲いてるんですよね。あと、入口にもあった記憶があります。難しいかもしれませんが早咲きの『河津桜』とタイミングよく見てみたいですね。

ちなみに、庭園の大きな庭石二つは方広寺大仏殿の礎石と云われてますね。前回、思いっきり見逃しましたが……w

歴史的には北朝系天皇のゆかりが深い寺でもあります(後光厳、後円融、後小松、称光…etc)。今年の冬の特拝がこの時代と密接な相国寺周辺の寺院が多かったので、また訪れたいです。

 
 
 
走り大黒天 (アノマロカリス)
2020-01-28 22:20:07
1月14日の情報です。
いつもは正面からのお参りですが、今回はお厨子ごと前にお出ましになり、厨子の横の扉が開けられていました。
大黒さまの横顔と走り出さんとする姿を見ることができます。

「京の冬の旅」期間中ずっとなのか、泉涌寺七福神巡り(厨子ごと本堂で公開)の翌日だったためなのかは定かではありません。
もしかしたら、もういつもの状態に戻っているかもしれませんのであしからず。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。