コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
三宝院弥勒菩薩
(
岩瀬 剛
)
2022-02-05 19:48:14
Amadeus様
初めてコメントさせていただきます。定年後、嫁の出身地の京都市に関東から転入した者です。いつも、ブログを楽しく拝見させていただいております。ところで、今回の冬の旅で三宝院を拝観しましたところ、本堂の弥勒菩薩の前まで行くことが出来ました。お寺の方にうかがったところ、27年振りだそうです。
岩瀬 剛様
(
amadeus
)
2022-02-05 20:18:53
初めまして。
一般公開は27年ぶりなんでしょうね。
予約のツアーでは入れることがあり(ダイナースクラブのツアーだったでしょうか)、僕はそれで本堂の内陣まで入ったことがありました。
西陣 興聖寺
(
宮水
)
2022-02-05 22:19:56
気付かなかった自分のミスですが、今回特に案内がなかったので、古田織部とその一族のお墓詣りが出来なかったのが残念でした。、
複製以外の写真製の襖絵は初めて見ましたが、撮影可が良かったです。
宮水
(
amadeus
)
2022-02-05 23:19:47
本編に記載があるように、古田織部と曽我蕭白のお墓にお参りしたことがあります。
https://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/75831c3b19b206eb5f3193d9561ebb37
場所は本堂と方丈の間の道を直進した右手に墓地があり、その中にあります。
しかし今回はその道が閉鎖されていたので、入れませんでしたね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
初めてコメントさせていただきます。定年後、嫁の出身地の京都市に関東から転入した者です。いつも、ブログを楽しく拝見させていただいております。ところで、今回の冬の旅で三宝院を拝観しましたところ、本堂の弥勒菩薩の前まで行くことが出来ました。お寺の方にうかがったところ、27年振りだそうです。
一般公開は27年ぶりなんでしょうね。
予約のツアーでは入れることがあり(ダイナースクラブのツアーだったでしょうか)、僕はそれで本堂の内陣まで入ったことがありました。
複製以外の写真製の襖絵は初めて見ましたが、撮影可が良かったです。
https://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/75831c3b19b206eb5f3193d9561ebb37
場所は本堂と方丈の間の道を直進した右手に墓地があり、その中にあります。
しかし今回はその道が閉鎖されていたので、入れませんでしたね。