コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
実食されたのですね♪
(
琵琶すいか
)
2022-12-11 18:36:24
入選4点を通販するとのことで4人分頼んだら、それぞれに送料がかかるという(-_-;)
常連入賞者ベテランさんの「ねず鳴」、質実剛健でしたよね♪
老松さん出身の若い作家さんたちが頑張ってる印象でした。
さて、無事、紅葉の京都を楽しめました。アドバイスありがとうございました。
次回は 空いている&青紅葉のきれいな頃に行きたいのですが、何月頃でしょう?
琵琶すいかさま
(
amadeus
)
2022-12-11 19:33:40
行ってきましたねw
>空いている&青紅葉のきれいな頃
僕的には6月がおすすめですw
Unknown
(
アノマロカリス
)
2024-11-04 22:09:59
今日行ってきました。
10時に予約して10分ほど前に到着しましたが、10名くらい並んでいました。
ほとんどの方は予約なしでしたので、予約は必須ではなさそうです。
写真の汲古庵も展示室に使われていました。
呈茶は10名でやや窮屈。
秀吉が朝鮮から連れて来た陶工から現代の外国人作家まで、お茶碗一つ一つ説明してくださいますが。
次の席の方がお待ちですので・・・、と半ば追い出される形となってじっくり拝見することはできませんでした。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
常連入賞者ベテランさんの「ねず鳴」、質実剛健でしたよね♪
老松さん出身の若い作家さんたちが頑張ってる印象でした。
さて、無事、紅葉の京都を楽しめました。アドバイスありがとうございました。
次回は 空いている&青紅葉のきれいな頃に行きたいのですが、何月頃でしょう?
>空いている&青紅葉のきれいな頃
僕的には6月がおすすめですw
10時に予約して10分ほど前に到着しましたが、10名くらい並んでいました。
ほとんどの方は予約なしでしたので、予約は必須ではなさそうです。
写真の汲古庵も展示室に使われていました。
呈茶は10名でやや窮屈。
秀吉が朝鮮から連れて来た陶工から現代の外国人作家まで、お茶碗一つ一つ説明してくださいますが。
次の席の方がお待ちですので・・・、と半ば追い出される形となってじっくり拝見することはできませんでした。