コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
ありがとうございました。 (ヒロ)
2014-11-13 23:07:16
31日はお世話になりました。

一度に沢山拝観でき、とても有意義な一日でした。
amaさまとあんとんさまの歩く速さについていくのが精いっぱいで、帰りの知恩院の女坂ではtsumujiさま共々小走りでした(笑 tsumujiさま、勝手にお名前を出してすみません)

京博へは明日もう一度行く予定です。
前回より並ぶのを覚悟して臨みます。


 
 
 
ヒロさま (amadeus)
2014-11-14 09:26:20
お疲れさまでした。

通常の私たちの拝観は、拝観自体は早すぎるということはないと思いますが、移動の速度は確かに速いですね(笑)。

最近の京博は入場に3~4時間かかるようですね。

ガンバってください(笑)!
 
 
 
ニアミス! (ふかみ)
2014-11-14 09:39:23
10月31日の午後、女6人で京博に行っていました。鳥獣戯画展は夕方の方が空くかと思い、15時くらいから京への誘いを見たので、ちょうど入れ替えになったかと思われます(笑)リュックのチェックを怠りました!
18時30分からは、知新館のらくご博物館へ米朝アンドロイドに会いに行きました。噛まないのが売りのアンドロイド氏が途中で止まり、南光さんをはじめ、私服の落語家さん達が繋いでくれたのが良い?思い出となりました。
この日は京都駅→西本願寺→弘道館→京博と朝から晩まで歩き回り、余裕で2万歩を超えました…。
 
 
 
Unknown (さと)
2014-11-14 09:49:11
高山寺展情報ありがとうございます。
24日の最終日、心して臨みます!
 
 
 
さとさま (amadeus)
2014-11-14 12:25:46
11/24・・・連休最終日かつ高山寺展最終日・・・想像するだけでも恐ろしいことになりそうですね・・・。

また”顛末”を教えてください!

 
 
 
鳥獣戯画 ( ヒロ)
2014-11-14 13:02:19
只今入館待ち時間100分
甲巻まで50分

です。
 
 
 
行列 (tsumuji)
2014-11-14 16:48:05
今日は父が行ってます。
奈良の帰りに寄ると言っていましたが、「いざない」だけで玉砕されてくるのではないかと。。。

東京でも来年 04.28~06.07までトーハクで特別展「鳥獣戯画-京都・高山寺の至宝-」として開催されますが。
場所が違えば展示方法も変わるかも知れないので、そのあたりも楽しみです。
後期のぶんも見たいし。
 
 
 
高山寺展 (claude)
2014-11-14 17:30:00
すごいことになってるんですね・・・
来年のトーハクが今から思いやられますね(笑)。
 
 
 
鳥獣戯画 (ヒロ)
2014-11-14 17:59:55
甲巻だけでなく、乙巻も見るのに待ちました。
それに合わせて丙巻も。
前期に見た時とエライ違いです。
正直疲れました…

 
 
 
今からの攻略法 (frippertronics)
2014-11-14 21:59:55
平日の方がましかと思い13日に休みをとって行ってきました(実質、霞中庵&妙傳寺の拝観がメインでとった休みですが)

皆様から並ぶと聞いていたので、8:00から並びました。8:55開門、パスポートを持っていたので一目散に旧館の列へ。最初の入館者(50名ほど)で入館。甲巻の列へ、5分ほどで拝観。乙、丙、丁もほとんど待つことなく拝観。
ただ甲巻の拝観時、ちょっとゆっくり歩いて見ていると「歩いてください」、前の人と間が少しでも空くと「間を空けずに進んでください」の警備員の声に気が散ってゆっくり見れなかったので(実質2分ほどか?)、3巡しちゃいました。こんだけ混んでいたらいたしかたないとは思いますがなんとかならないでしょうかねえ…

外へ出ると入館3時間待ち、甲巻1時間待ちでした。(また出るときには乙、丙、丁もものすごく並んでいました)以上のことから朝早起きして1時間以上前から並ぶのが一番の得策だと思います。

あと平成知新館は前期の時とは比べものにならないくらい空いていました。(3階だけは相変わらず混んでいましたが、それでもましかなあ)
 
 
 
玉砕しました ()
2014-11-15 15:56:22
他の記事で非公開文化特別公開のルートについてお尋ねした者です。

11/5にアドバイス頂いたルートを参考に・・というかそっくりそのまま廻りまして、最後に京博へ行って参りました。
・・が、あまりの並びっぷりに断念して正門と新館だけ見てきました。orz
開期終了迄にリベンジするべきか、来年の東博を狙うか悩みます…。
 
 
 
人気ありますね (anne-mama)
2014-11-15 23:27:03
京博のTwitterで待ち時間のお知らせがありますが・・
今日の11:00に待ち時間210分になってましたね コワイ。
私は10/10に行きましたが、京都駅ですでにバス待ちの行列、入場60分 甲巻で60分待ちでした。新館のレストランも行列でお昼は食べ損ねました(泣)
「いざない」は国宝重文の大盤振舞い。結構な見応えでクラクラになりました。宝誌和尚立像はインパクト大です。
結局予想以上に時間がかかり、そのまま伊勢丹へ。
でも、鳥獣戯画のユーモアと筆遣い ならんだカイはありました。
ちなみに明恵上人は和歌山出身ですよー
 
 
 
琳派400年記念プロジェクションマッピング (tani)
2015-01-26 23:43:29
京都国立博物館にて琳派400年記念イベントがあります。
27年3月12日(木)~15日(日)18:30~20:30
無料ですが申込みが必要です。
興味がある方はどうぞ。

http://www.tosa.media.kyoto-u.ac.jp/RIMPA400/index-jp.html
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。