コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
三千家
(
claude
)
2012-10-08 22:17:47
おめでとうございます。
「まさか」じゃありませんでしたね(笑)、さすがamadeusさまです。
官休庵はずいぶん他とは趣が違いますね。敷石がモダン!
明日以降楽しみにしております。(もちろん大徳寺も)
Unknown
(
あいる
)
2012-10-08 22:36:32
「官休庵の拝観予約」ですか。
Amadeusさん、不審庵といい、官休庵といい、流石!の一言です。
claudeさま
(
amadeus
)
2012-10-08 23:10:36
>官休庵はずいぶん他とは趣が違いますね。敷石がモダン
外観はそうかもしれませんが、内部の幽玄さは見事です。
あいるさま
(
amadeus
)
2012-10-08 23:14:20
この辺の話題は、もう少しほとぼりが冷めてから掲載します。
>不審庵といい、官休庵といい、流石!の一言です
他の皆さんが文化財に詳しかったり、あいるさまさまのように茶道に造詣があったりされるように、僕は「参観の仕方を探す」のが専門なのかもしれませんね(笑)。
スゴイネ!
(
おまりー
)
2012-10-09 05:07:31
アナタ、ヤッパリスゴイデスネ!アレデ、オワルワケナイ、オモツテタケド、ビックリシタヨ!
アンパンマン、ワタシモ、ナランダコトアルヨ。コドモダイスキネ!ワタシ、キョウ、カオガヨゴレテ、チカラガデナクテ、ハヤネシテ、ヘンナジカンニオキチヤッタヨ。アシタ、タイヘンヨU+2198
ツギノ、イッパツキタイシテルヨ!
マロリー
(
2級のほう
)
2012-10-09 06:45:11
もはや、そこに山があるから登るのだ状態ですね。やはりとは思いましたが、それにしてもおめでとうございます。こののれん分け制度、冷静に考えるとうまい商売のしくみですよね。絶対的なものひとつでは、それがどんなに素晴らしくても、やはり衰えてしまうのではないかと思います。流派がいろいろあるからこそ、切磋琢磨もできますし、消費者も選択肢が広がって良いのでしょうね。
おまりーこと京極堂さま
(
amadeus
)
2012-10-09 08:39:14
しかし改めて見ると、カタカナばっかりって読みにくいですね(笑)。
>アレデ、オワルワケナイ、オモツテタケド
なんとかなってスッキリしました。
>ツギノ、イッパツキタイシテルヨ!
次は10/25かな。
2級のほうさま
(
amadeus
)
2012-10-09 08:43:30
>もはや、そこに山があるから登るのだ状態
その通りですね(笑)。
しかしどこにも登山道がない山もあります。
三千家のお茶室はいずれも素晴らしいものでした。
こんな素晴らしいものが身近にあるなんて、30年気づかずにいました。
しかし逆にいうと30年で気づけてよかったです。
いずれは本当に習いたいですね、茶道。
この道(このブログ)を極めたら、次は茶道に行こうと思います。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
「まさか」じゃありませんでしたね(笑)、さすがamadeusさまです。
官休庵はずいぶん他とは趣が違いますね。敷石がモダン!
明日以降楽しみにしております。(もちろん大徳寺も)
Amadeusさん、不審庵といい、官休庵といい、流石!の一言です。
外観はそうかもしれませんが、内部の幽玄さは見事です。
>不審庵といい、官休庵といい、流石!の一言です
他の皆さんが文化財に詳しかったり、あいるさまさまのように茶道に造詣があったりされるように、僕は「参観の仕方を探す」のが専門なのかもしれませんね(笑)。
アンパンマン、ワタシモ、ナランダコトアルヨ。コドモダイスキネ!ワタシ、キョウ、カオガヨゴレテ、チカラガデナクテ、ハヤネシテ、ヘンナジカンニオキチヤッタヨ。アシタ、タイヘンヨU+2198
ツギノ、イッパツキタイシテルヨ!
>アレデ、オワルワケナイ、オモツテタケド
なんとかなってスッキリしました。
>ツギノ、イッパツキタイシテルヨ!
次は10/25かな。
その通りですね(笑)。
しかしどこにも登山道がない山もあります。
三千家のお茶室はいずれも素晴らしいものでした。
こんな素晴らしいものが身近にあるなんて、30年気づかずにいました。
しかし逆にいうと30年で気づけてよかったです。
いずれは本当に習いたいですね、茶道。
この道(このブログ)を極めたら、次は茶道に行こうと思います。