コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
京博 琳派展
(
一部衆
)
2015-11-08 01:21:29
京博の琳派展、前期に続き後期にも行ってみました。
せっかくなので風神雷神図屏風が勢揃いする時期を狙ったんですが、館内の人が大過ぎで違いをじっくり見比べるのは到底無理でした。午後の空いてそうな時間帯なのに開催直後に行った前期と比べて倍くらいは混雑してたでしょうか。
酒井抱一は後期もやっぱり良かったです。特に最後の展示室のクオリティは高過ぎで全部持っていってる感じ。前期の四季花鳥図巻と後期の十二ヶ月花鳥図が最高でした。風神雷神図屏風が一番実力出してない感じなのは、模写だからでしょうか。
余談ですが、後期展示で作者不詳の藤袴図屏風というのが出てましたが、アサギマダラ(蝶)はいませんでした。(笑)
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
せっかくなので風神雷神図屏風が勢揃いする時期を狙ったんですが、館内の人が大過ぎで違いをじっくり見比べるのは到底無理でした。午後の空いてそうな時間帯なのに開催直後に行った前期と比べて倍くらいは混雑してたでしょうか。
酒井抱一は後期もやっぱり良かったです。特に最後の展示室のクオリティは高過ぎで全部持っていってる感じ。前期の四季花鳥図巻と後期の十二ヶ月花鳥図が最高でした。風神雷神図屏風が一番実力出してない感じなのは、模写だからでしょうか。
余談ですが、後期展示で作者不詳の藤袴図屏風というのが出てましたが、アサギマダラ(蝶)はいませんでした。(笑)