コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
飛び込みで行きました (albero)
2013-03-11 15:51:53
瑞光院は水野克比古さんの「京都名庭園」に載っていたので4年前に行っています。
事前に連絡なしで行きましたが、快く拝観させていただき、お茶までご馳走になりました。
枯山水ではありませんでしたが好きな庭の一つです。
確に石の立て方やサツキの植え込みに重森三玲を髣髴させるところがありますね。

>通常は非公開でも過去に特別公開を行ったことがあるところは、

これからはこういうところを拝観してみたいので上洛の折には教えてください。

>逆に過去に特別公開を行った形跡がないところは、まずムリですね(笑)。

重森三玲がらみで「教法院」、「光清寺」に電話してみましたが断られました。
 
 
 
alberoさま (amadeus)
2013-03-11 16:02:54
僕も電話をした際に、「いつ来られてもいいですよ」と言われました。

しかし僕は拝観可と明記していないところは、以下の2つの理由で必ず事前に電話をしています。

1つ目は、もし僕が訪問した時間にたまたま外出されていたら拝観できなくなるからです。
いつもタイトな日程で、予約も多いので(笑)、他に振り直せないことも多いからです。

もう1つは、心証を考えてです。
拝観可と明記されているところはいいですが、そうでないところはそれなりの理由があると思っています。
そういうところは予め連絡をして、大体の訪問時間を告げておいた方がやっぱり親切だと思うのです。

万一のことを考えると、こういうところは事前に連絡しておいた方が、”お互いのため”だと僕は思っています。

>これからはこういうところを拝観してみたいので上洛の折には教えてください
こういうところで一般的に拝観がおすすめなところはすべて「本編」に掲載していますので、ご心配なく(笑)!
 
 
 
Unknown (albero)
2013-03-12 10:41:59
>万一のことを考えると…

おっしゃる通りですね。
「京都名庭園」には拝観料と拝観時間が掲載してあったので大丈夫と判断しましたが、お互いの為にも必要な心づかいですね。


>こういうところで一般的に拝観がおすすめなところは…

西本願寺は予約すれば本編にあるように「虎渓の庭」まで拝観できるのでしょうか。
平成22年の秋の特別公開では「飛雲閣」しか見られなくて消化不良だったのでもう一度行きたいと思っています。
 
 
 
alberoさま (amadeus)
2013-03-12 11:58:56
>西本願寺は予約すれば本編にあるように「虎渓の庭」まで拝観できるのでしょうか
本編に記載してある通り、大丈夫です。
先方の都合でたまに白書院が拝観できない時があるようですが、虎渓の庭はいつも見られます。

特別拝観集にもあるように、春の法要期間(4/13~4/15)なら予約が不要ですよ。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。