コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
WAN
)
2013-03-27 13:05:03
涅槃図、ここも猫がいましたね。
ところで、こちらのお寺は、テレビ朝日系列八時台の京都ドラマで、頻繁に(ここしかないのかと言うぐらい笑)舞台になっています(立派な本堂や雰囲気があるにもかかわらず、観光客が入ってこないので撮影向きなんでしょうね)。
amadeusさまと同じく、あまりこの時間帯のドラマは見ないのですが、橋爪功さん主演の京都迷宮案内だけ好きで見てました。その中で、秋野暢子さんゲスト回に西寿寺がメイン舞台になっています。
最近新作が全くなくなりましたが、頻繁に再放送をしているので(他のドラマでも)西寿寺見つけてみてくださいね。
近くには、尾形乾山窯ゆかりの法蔵禅寺(内部は入れないようです)、十二支妙見巡りの三寶寺(有名な御車返しの桜があります)、冬に大根焚きでamaさまも行かれた了徳寺、(この前の建仁寺開山堂の門があった)妙光寺など、意外と見所の多い地域なのであわせて是非。
少し足を西に延ばすと、宇多野ユースホステルで、今なら毎年恒例の桜の庭園一般公開(401から410まで)もありますし、ここまで来ると(きりがないですね笑)、平安郷や佐野さんの所ももうすぐです。
こんにちは
(
ごんぎつね
)
2013-03-27 15:22:12
自分は、三寳寺さんにいる大きな秋田犬が
好きで何回も行ってます。
WAN師匠、ごんぎつねさま
(
amadeus
)
2013-03-27 16:12:25
>意外と見所の多い地域なので
このエリアは、本気になれば相当イケると思います。
さらに陽明文庫もありますからね。
御室仁和寺から西は、
陽明文庫→妙光寺→了徳寺→西寿寺→三寶寺→佐野邸→平安郷→大沢池。
全部見ることが出来れば、十分な観光スポットです。
>三寶寺
記事にはしていませんが、実は今回初訪問しました。
国道162号線から右折してすぐは、3ナンバー車にはキビシイ幅員ですね(笑)。
重層構造って、どんなん?
(
京極堂
)
2013-03-27 23:24:59
思わず、子供の口癖を真似してしまいました(笑)。全然、知らないお寺だったので、興味があります。amaさま悉皆調査ですね。私がタレコミできるのは遺跡くらいかな(笑)。
京極堂さま
(
amadeus
)
2013-03-28 08:39:23
非常に簡単に言うと、普通の2階建ての家のようになっています。
初層の屋根の上に小さいですがもう1層ある感じです。
本堂の写真は本編用なので掲載していませんが、どうしても気になるのなら、”西寿寺 画像”などで検索してみてください。
ありがとうございます
(
京極堂
)
2013-03-28 12:31:58
もしやと思い、先日、話題になった京都の寺(新書)で、確認出来ました。ちょこんとのった感じですね。さらにスーメテさまもライブラリーから送ってくれたので、すっかりモヤモヤは解消しました。ありがとうございます。
ここって
(
tsumuji
)
2013-03-28 14:47:41
色んなサイトで画像を見ると、なかなかに惹かれるお寺さんですね。
でも、HPを見ると・・・チョット引きます(苦笑)
こちらの涅槃図は大きいのでしょうか?
京極堂さま
(
amadeus
)
2013-03-28 15:22:05
ヘタな説明でスイマセン(笑)。
tsumujiさま
(
amadeus
)
2013-03-28 15:31:37
>色んなサイトで画像を見ると、なかなかに惹かれるお寺さんですね
かなり上級者向けだと、僕は思います。
>こちらの涅槃図は大きいのでしょうか?
僕の記憶では2.5×3mぐらいだったと。
いわゆる涅槃図では普通よりやや大きめぐらいでしょうか。
いえいえ
(
京極堂
)
2013-03-28 15:44:19
おっしゃる通りです。ただ、裳階で二層に見える建物かと思ったので…
amaさまの表現で間違いないです。
西寿寺を例えるなら
(
super-meteor
)
2013-03-29 05:16:38
僕が思うに…
・知らない、聞いたことがない……ごくごく普通です。
・知っている、聞いたことがある……マニアの疑いw
・行ったことがある……檀家さん?、でなければ専門の方でしょう?
・涅槃会が見れる時期に本堂内に入った……筋者です!!
・水琴窟を聞いた……表現する言葉は見つかりません!
ちなみに、このブログの閲覧者の方は自動的に「マニアの疑いあり」となりますw
涅槃図
(
桜
)
2016-03-19 00:56:16
平岡八幡宮へ椿を見に行くついでに、涅槃図を見に
寄ってみました。
猫が描かれているのを知らなかったら
見落としていたと思います。
行く前に、こちらを見ていてよかったです。
ありがとうございます。
そうそう。
市バスを福王子で降りて、角の交番の壁にあった地図で
場所の確認をしていたら、お巡りさんが
西寿寺の由緒書きを下さいました(笑)
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ところで、こちらのお寺は、テレビ朝日系列八時台の京都ドラマで、頻繁に(ここしかないのかと言うぐらい笑)舞台になっています(立派な本堂や雰囲気があるにもかかわらず、観光客が入ってこないので撮影向きなんでしょうね)。
amadeusさまと同じく、あまりこの時間帯のドラマは見ないのですが、橋爪功さん主演の京都迷宮案内だけ好きで見てました。その中で、秋野暢子さんゲスト回に西寿寺がメイン舞台になっています。
最近新作が全くなくなりましたが、頻繁に再放送をしているので(他のドラマでも)西寿寺見つけてみてくださいね。
近くには、尾形乾山窯ゆかりの法蔵禅寺(内部は入れないようです)、十二支妙見巡りの三寶寺(有名な御車返しの桜があります)、冬に大根焚きでamaさまも行かれた了徳寺、(この前の建仁寺開山堂の門があった)妙光寺など、意外と見所の多い地域なのであわせて是非。
少し足を西に延ばすと、宇多野ユースホステルで、今なら毎年恒例の桜の庭園一般公開(401から410まで)もありますし、ここまで来ると(きりがないですね笑)、平安郷や佐野さんの所ももうすぐです。
好きで何回も行ってます。
このエリアは、本気になれば相当イケると思います。
さらに陽明文庫もありますからね。
御室仁和寺から西は、
陽明文庫→妙光寺→了徳寺→西寿寺→三寶寺→佐野邸→平安郷→大沢池。
全部見ることが出来れば、十分な観光スポットです。
>三寶寺
記事にはしていませんが、実は今回初訪問しました。
国道162号線から右折してすぐは、3ナンバー車にはキビシイ幅員ですね(笑)。
初層の屋根の上に小さいですがもう1層ある感じです。
本堂の写真は本編用なので掲載していませんが、どうしても気になるのなら、”西寿寺 画像”などで検索してみてください。
でも、HPを見ると・・・チョット引きます(苦笑)
こちらの涅槃図は大きいのでしょうか?
かなり上級者向けだと、僕は思います。
>こちらの涅槃図は大きいのでしょうか?
僕の記憶では2.5×3mぐらいだったと。
いわゆる涅槃図では普通よりやや大きめぐらいでしょうか。
amaさまの表現で間違いないです。
・知らない、聞いたことがない……ごくごく普通です。
・知っている、聞いたことがある……マニアの疑いw
・行ったことがある……檀家さん?、でなければ専門の方でしょう?
・涅槃会が見れる時期に本堂内に入った……筋者です!!
・水琴窟を聞いた……表現する言葉は見つかりません!
ちなみに、このブログの閲覧者の方は自動的に「マニアの疑いあり」となりますw
寄ってみました。
猫が描かれているのを知らなかったら
見落としていたと思います。
行く前に、こちらを見ていてよかったです。
ありがとうございます。
そうそう。
市バスを福王子で降りて、角の交番の壁にあった地図で
場所の確認をしていたら、お巡りさんが
西寿寺の由緒書きを下さいました(笑)