コメント
光琳乾山忌茶会
(
ごんぎつね
)
2013-05-23 21:44:18
福王子・広沢池散策1で質問したのですが、
こちらのほうがいいかなと思ったので
再コメントです。
平安郷で6/2、6/3に光琳乾山忌茶会が
行われるそうなんですが、
参加したことある方おられますか?
なかなか本格的な茶会みたいなんです。
平安郷が広いので茶席間を車で移動したり
するそうです。
5月12日
(
WAN
)
2013-05-23 22:01:21
大徳寺で皆様と別れたあと、平安郷に少し寄ってきました。
基本的に、内容は春と同じでしたが、+舟乗り場近くの茶室を使っての接待がありましたね。杜若も八橋とマッチしてきれいでした。
新緑の一般公開
(
frippertronics
)
2014-05-11 19:02:01
中の茶屋・池畔亭のお茶室での呈茶があると聞いたので先月に引き続き訪問しました。
桜の時と比べると人がまばらでのんびりと散策できました。池畔亭では待合として使っていた縁側からの広沢池の眺めが良くて癒されました。
舟もお茶席同様、待つこともなくすぐに乗れました(先月は朝一に乗ったが、すぐ雨が降ってきて退散したので雪辱です)
上の茶屋の野点は4月と変わりなし。休憩所・楠風荘は売店もなく無人休憩所でした。
WANさまのお見立てとおり、杜若と八橋がマッチしていて綺麗でした、5月の一般公開は新緑の初夏をのんびり過ごすには良い感じでした。
光琳乾山忌茶会は私も興味があって参加する方法はないかと思っております。(去年は東京美術倶楽部、野村美術館、MOA美術館がお茶席を担当されて茶道具は各美術館持ち寄りみたいです。拝見してみたいものです。点心は吉兆)
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
こちらのほうがいいかなと思ったので
再コメントです。
平安郷で6/2、6/3に光琳乾山忌茶会が
行われるそうなんですが、
参加したことある方おられますか?
なかなか本格的な茶会みたいなんです。
平安郷が広いので茶席間を車で移動したり
するそうです。
基本的に、内容は春と同じでしたが、+舟乗り場近くの茶室を使っての接待がありましたね。杜若も八橋とマッチしてきれいでした。
桜の時と比べると人がまばらでのんびりと散策できました。池畔亭では待合として使っていた縁側からの広沢池の眺めが良くて癒されました。
舟もお茶席同様、待つこともなくすぐに乗れました(先月は朝一に乗ったが、すぐ雨が降ってきて退散したので雪辱です)
上の茶屋の野点は4月と変わりなし。休憩所・楠風荘は売店もなく無人休憩所でした。
WANさまのお見立てとおり、杜若と八橋がマッチしていて綺麗でした、5月の一般公開は新緑の初夏をのんびり過ごすには良い感じでした。
光琳乾山忌茶会は私も興味があって参加する方法はないかと思っております。(去年は東京美術倶楽部、野村美術館、MOA美術館がお茶席を担当されて茶道具は各美術館持ち寄りみたいです。拝見してみたいものです。点心は吉兆)