コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
サイバー
)
2018-11-26 22:33:42
セットコンポの専用品も含めたら、情報の無いオーディオ機器って結構ありますね。
ただ、それのベースとなった機種があったりすると全容を掴める可能性が広がります。
定番の名機よりも得体の知れない方が面白いですね。さらにオプトニカってところがhirさん好みと思いますw
こういうのが本当のマニア向けマシーンなんですね。
RP-1300、検索してみましたが、同等品と見てよろしいですね。
販売店ルート違いモデルのように型番を変更しているだけで、内容は同一っぽいですね。
当時の398クラスでも立派なプレーヤーと思います。フルサイズよりデカいですしw
「Full automatic」、いいですね。先進性を誇示するオートマチック。
ターンテーブルが元気よく回ってる写真から生命力が伝わってきます。(謎)
Unknown
(
Hir[protege]5
)
2018-11-27 00:50:51
>サイバーさま
コメント有難う御座います☆
ええ、そうですね。
古い製品で、一体どう言うものだったのか、
全く情報がないものは多いです。
そうですね。
単体で販売されたものは、
多くが足跡様などで、情報が公開されているので、
比較用として、参考となる事もありますね。
ええ。
誰もが使ってる機種って、
あまり面白くないじゃないですか。
流石サイバーさん、解ってらっしゃる(笑)
ある意味、ディープなマニア向けですね(笑)
ええ。
細かく見てみたんですが、違いが判らないので、
先ず間違いないでしょう。
そうですね。
飽くまでセットの為に、型番を与えられた形でしょう。
そうなんですよ。
現在この形で造ったら、とてもじゃないけど、
この価格は無理でしょうね(笑)
『Full automatic』は、強く主張されています(笑)
取り敢えず、回転する様になったので、
生命力が与えられた様ですよ(笑)
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ただ、それのベースとなった機種があったりすると全容を掴める可能性が広がります。
定番の名機よりも得体の知れない方が面白いですね。さらにオプトニカってところがhirさん好みと思いますw
こういうのが本当のマニア向けマシーンなんですね。
RP-1300、検索してみましたが、同等品と見てよろしいですね。
販売店ルート違いモデルのように型番を変更しているだけで、内容は同一っぽいですね。
当時の398クラスでも立派なプレーヤーと思います。フルサイズよりデカいですしw
「Full automatic」、いいですね。先進性を誇示するオートマチック。
ターンテーブルが元気よく回ってる写真から生命力が伝わってきます。(謎)
コメント有難う御座います☆
ええ、そうですね。
古い製品で、一体どう言うものだったのか、
全く情報がないものは多いです。
そうですね。
単体で販売されたものは、
多くが足跡様などで、情報が公開されているので、
比較用として、参考となる事もありますね。
ええ。
誰もが使ってる機種って、
あまり面白くないじゃないですか。
流石サイバーさん、解ってらっしゃる(笑)
ある意味、ディープなマニア向けですね(笑)
ええ。
細かく見てみたんですが、違いが判らないので、
先ず間違いないでしょう。
そうですね。
飽くまでセットの為に、型番を与えられた形でしょう。
そうなんですよ。
現在この形で造ったら、とてもじゃないけど、
この価格は無理でしょうね(笑)
『Full automatic』は、強く主張されています(笑)
取り敢えず、回転する様になったので、
生命力が与えられた様ですよ(笑)