コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
サイバー
)
2013-03-08 00:21:11
Aurex信者…一瞬ドキッとしましたw
というのも昨日くらいにAurexの製品を見てました。
私のブログでも検索ワードを見ると同じ人かな?というのはありますね。
例えば「SU-2300」も上位です。
「ろで」も信者は居ますねー。中道さんとか、ソニーのESシリーズとか…
確かにイイモノではあるのでしょうが、特定のメーカーだけを信じてしまうと、他社の良さが見えなくなります。
基本的にドフでしか買わないせいか、メーカー問わず買ってしまうのが大きいですねw
ちなみに今はヤマハが気になる存在です。
Unknown
(
Hir[protege]5
)
2013-03-08 02:00:07
>サイバーさま
コメント有り難う御座います☆
別に『信者』を調べた訳じゃないですよね?(笑)
やっぱ、稀にありますよね~。
この2つのワードは時期が一緒だったんです。
やはり機種について調べたい人が多い様ですね。
『ろで』は、とあるパワーアンプが特に有名です。
既に亡くなっている、自作スピーカーの権威だった評論家さんが、
ご自身のシステムで長きに渡り、
ご愛用されていた事も関係していると思います。
まあ、ブランドの威信を賭けた製品である事は解りますし、
確かに優れているんでしょうけど、
そこまでに拘る理由があるかは解りません。
(使った事ねーからだよ!と言われると思いますが)
高く評価している方が多い事や、『伝説』等もある事から、
未だ動作品であれば、高額で取引されていると思います。
この辺は、東芝の某プリなんかも同様の傾向でしょうね。
勿論、誰がどの製品を高く評価しようが自由ですけど、
殻に篭り過ぎると、サイバーさんの仰る通り、
他の良い製品を見逃す事もあるんでないかと思います。
(案外そっちの方が安かったりするかも)
まあ、他のモノなんかどーでも良いんだよ!と言われればそれまでですし、
別に拘りを否定するつもりはないんですけどね(笑)
入手経路は兎も角、
色々なメーカーの色々な製品を体感してみるのは良い事です。
例えばアンプなんかも、幾つか使ってみれば、
傾向が判って自分の好みも見えて来る事と思います。
取り敢えず、メーカーだけで選ぶのはどうかと。
度々書いていますが、先ず製品を自分で解釈する事が大切で、
細かい情報や評価なんかは2番目以降に来る話です。
ヤマハは人気ありますからねぇ(笑)
他社とは毛色が異なる、スマートでスタイリッシュな製品デザインや、
楽器等のイメージが高いからか、基本的に人気度は高水準ですね。
ドフジャンクで出て来る確率はあまり高くない様ですが、
サイバーさんもその内何かヒットするのでは?(笑)
或いは、比較的近年の中古品を狙うのも良いかも知れませんね(*^^*)
何れにしろ、試してみる価値は十分にあるメーカーだと思います。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
というのも昨日くらいにAurexの製品を見てました。
私のブログでも検索ワードを見ると同じ人かな?というのはありますね。
例えば「SU-2300」も上位です。
「ろで」も信者は居ますねー。中道さんとか、ソニーのESシリーズとか…
確かにイイモノではあるのでしょうが、特定のメーカーだけを信じてしまうと、他社の良さが見えなくなります。
基本的にドフでしか買わないせいか、メーカー問わず買ってしまうのが大きいですねw
ちなみに今はヤマハが気になる存在です。
コメント有り難う御座います☆
別に『信者』を調べた訳じゃないですよね?(笑)
やっぱ、稀にありますよね~。
この2つのワードは時期が一緒だったんです。
やはり機種について調べたい人が多い様ですね。
『ろで』は、とあるパワーアンプが特に有名です。
既に亡くなっている、自作スピーカーの権威だった評論家さんが、
ご自身のシステムで長きに渡り、
ご愛用されていた事も関係していると思います。
まあ、ブランドの威信を賭けた製品である事は解りますし、
確かに優れているんでしょうけど、
そこまでに拘る理由があるかは解りません。
(使った事ねーからだよ!と言われると思いますが)
高く評価している方が多い事や、『伝説』等もある事から、
未だ動作品であれば、高額で取引されていると思います。
この辺は、東芝の某プリなんかも同様の傾向でしょうね。
勿論、誰がどの製品を高く評価しようが自由ですけど、
殻に篭り過ぎると、サイバーさんの仰る通り、
他の良い製品を見逃す事もあるんでないかと思います。
(案外そっちの方が安かったりするかも)
まあ、他のモノなんかどーでも良いんだよ!と言われればそれまでですし、
別に拘りを否定するつもりはないんですけどね(笑)
入手経路は兎も角、
色々なメーカーの色々な製品を体感してみるのは良い事です。
例えばアンプなんかも、幾つか使ってみれば、
傾向が判って自分の好みも見えて来る事と思います。
取り敢えず、メーカーだけで選ぶのはどうかと。
度々書いていますが、先ず製品を自分で解釈する事が大切で、
細かい情報や評価なんかは2番目以降に来る話です。
ヤマハは人気ありますからねぇ(笑)
他社とは毛色が異なる、スマートでスタイリッシュな製品デザインや、
楽器等のイメージが高いからか、基本的に人気度は高水準ですね。
ドフジャンクで出て来る確率はあまり高くない様ですが、
サイバーさんもその内何かヒットするのでは?(笑)
或いは、比較的近年の中古品を狙うのも良いかも知れませんね(*^^*)
何れにしろ、試してみる価値は十分にあるメーカーだと思います。