コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (サイバー)
2024-07-06 20:41:43
今回はバブリーな出物が多かったようですね。

ケンウッドの「990EX」はしばらく見てないですね。音出る状態なら良さげな物件と思います。

ソニーの「222」もESの割に控えめですね。後継の「228」を持ってましたが、また使いたいです。
デンオンの「1300」は私の持ってる個体も同じ値段でした。現在も第一線で活躍しています。
やっぱり昭和のCDPはデザインといい、音質といい気合いの入り方が違うと思うのです。

「WR800」は本格的なWデッキで満足出来そうな1台です。
ヤマハの「30X」はまさに私好みなスピーカーかもです。状態がキレイなら買ってしまいそう。

日立の「S100」は何者かと調べてみたら、こりゃマニア向けなラジカセですね。笑
見かけの割にオートリバース付きだったりと、上級者が唸るような機種と思いました。
バブルラジカセを必死に集めていた頃の私ならスルーしてます。
 
 
 
Unknown (hir5)
2024-07-08 22:30:37
>サイバーさま

コメント有難う御座います!

確かに、奇遇にも、バブリーな製品が多かったですね(笑)       

『990EX』は、私も、何年も前に見たきりでした。
昔、自分も持っていた事があるのですが、
『990』の集大成的なモデルですから、
やはり、申し分ない出来だと思います。
仰る通り、動けばアリかと思います。

『222』は、私もちょっと思いました(笑)
以前、『55』と言うCDPを使った事があって
これが結構良くて気に入ったのですが、
やはり『222』の方が、一枚上手と言った感じでした。
どうしても、『2シリーズ』と言うと、
半端?なイメージがあると思いますが、
個人的には、ちゃんと『ES』してるなと感じました。
『228』も、良い時代真っ只中のプレーヤですね。

『1300』、活躍中との事で、何よりです。
これも、真っ只中のプレーヤーですね。
仰る通り、力の入れ具合は違うと思いますね。
なので、多くの名品が生まれた、と・・・。

『WR800』は、丁度良いクラスのデッキですね。
当時のソニーの特徴を取り入れた、満足出来そうな一台です。

『30X』は、なるほど、そうですか(笑)
私もこう言うスピーカーは好きです。
やはり、正統的なスピーカーって、良いですよね(笑)
サイズも、丁度良いです。

『S100』は、そうなんですよ(笑)
ちっちゃいんですが、ちゃんとリバースしてると言うヤツです。
音は、期待出来そうもないですが、
ツボを押さえた機能と、高い機動性も悪くないかなと思いました。
あと、やはり、0.55k!ですね(笑)
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。