コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
サイバー
)
2018-10-03 23:52:25
「P1000K」をご購入ですか!
定番のユニットですね。フォステクス上位のものより圧倒的に安いですし、
入門用でしょうが、これを買えば間違いないってイメージです。
箱のロゴが中央でないのが変ですね。よく見ると、もう一つの箱もずれている気がしますw結構アバウトなのかな。
私は「P800K」を1本買いましたが、ロゴのズレは気にならなかった記憶があります。
ご存知と思いますが、ドデカホーンのウーファー用にP800Kを装着しています。
超特殊な使用環境ですが、音の感じは最初のhirさんと同じ感想です。
低音が少なめなのは確かです。元がサブウーファー用のユニットだったので余計そう思ったのかと思いました。
他のバブカセと比べると絶対的なパワーで負けてる感じです。
と思いきや箱との相性が合えばいい音で鳴ってくれるんですね。
メーカーで純正の箱が用意されている以上、それにベストマッチするように設計されていると思います。
「P650」のセットでも作って、PC用にこじんまりしたシステムとかやってみたいな~とかw
Unknown
(
Hir[protege]5
)
2018-10-05 00:57:55
>サイバーさま
コメント有難う御座います☆
はい。購入してしまいました(笑)
そうですね。これ以上だと高価になるので、
割と安価と言う事もあって、
定番アイテムとなっているのでしょう。
フォステクスと言う、
ブランドへの信頼もあるんでしょうかね。
ええ。まあ、どうでも良い話なんですけど、
ズレ過ぎているので、ツッコんでみました(笑)
ズレていなかったなら、運が良かったのでしょう(笑)
おお、『P800K』も同じ様な音の傾向でしたか。
音は、結構綺麗な感じですよね。
そうですね。
実際に箱に入れてみた感じでは、
小型の箱では、低域がかなり厳しい感じです。
これは、バスレフでも同様。
出来れば、
少しゆとりのある箱に入れると良いと思います。
そうすれば、
低域も、それなりに出てくれる様になるみたいです。
フォステクスの専用箱は、
ユニットに合わせて設計されてるので、
それを使えば、
きっと、良好な結果が得られるのでしょうね。
かんすぴ、是非やられてみては?
結構楽しいと思いますよ(笑)
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
定番のユニットですね。フォステクス上位のものより圧倒的に安いですし、
入門用でしょうが、これを買えば間違いないってイメージです。
箱のロゴが中央でないのが変ですね。よく見ると、もう一つの箱もずれている気がしますw結構アバウトなのかな。
私は「P800K」を1本買いましたが、ロゴのズレは気にならなかった記憶があります。
ご存知と思いますが、ドデカホーンのウーファー用にP800Kを装着しています。
超特殊な使用環境ですが、音の感じは最初のhirさんと同じ感想です。
低音が少なめなのは確かです。元がサブウーファー用のユニットだったので余計そう思ったのかと思いました。
他のバブカセと比べると絶対的なパワーで負けてる感じです。
と思いきや箱との相性が合えばいい音で鳴ってくれるんですね。
メーカーで純正の箱が用意されている以上、それにベストマッチするように設計されていると思います。
「P650」のセットでも作って、PC用にこじんまりしたシステムとかやってみたいな~とかw
コメント有難う御座います☆
はい。購入してしまいました(笑)
そうですね。これ以上だと高価になるので、
割と安価と言う事もあって、
定番アイテムとなっているのでしょう。
フォステクスと言う、
ブランドへの信頼もあるんでしょうかね。
ええ。まあ、どうでも良い話なんですけど、
ズレ過ぎているので、ツッコんでみました(笑)
ズレていなかったなら、運が良かったのでしょう(笑)
おお、『P800K』も同じ様な音の傾向でしたか。
音は、結構綺麗な感じですよね。
そうですね。
実際に箱に入れてみた感じでは、
小型の箱では、低域がかなり厳しい感じです。
これは、バスレフでも同様。
出来れば、
少しゆとりのある箱に入れると良いと思います。
そうすれば、
低域も、それなりに出てくれる様になるみたいです。
フォステクスの専用箱は、
ユニットに合わせて設計されてるので、
それを使えば、
きっと、良好な結果が得られるのでしょうね。
かんすぴ、是非やられてみては?
結構楽しいと思いますよ(笑)