コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (サイバー)
2018-10-17 23:57:37
ナガオカのテープですか!日本製ですし、気になっていたテープです。
でも、最近売ってないですよね。
カセットテープ1本で200円オーバーって、全盛期では安物クラスの値段ですが、現在の感覚だと高く感じますね。
かつてのCDixやCDingを100均で買うのに慣れてしまったのもありますが・・・

これが出た時がちょうど、薦田の2本セットと同時期だったと思います。
デザイン的にも似てますし、余計に割高感があったように感じます。
日本製というのもハーフや組立だけなのか、磁性体も日本製なのか表記して欲しかったですね。
もし国産ならもっとアピールすればそれなりに売れそうな気がして勿体無いです。

この前書かれていた落下物がこれだった訳ですかw
ただでさえジャンクなのに店員が更にジャンクにしているのではどうしようもないですね。
 
 
 
Unknown (Hir[protege]5)
2018-10-18 01:04:20
>サイバーさま

コメント有難う御座います☆

ええ。ナガオカです。
9本出ていれば、十分祭りでしょう。
って、サイバーさん、
お持ちではなかったでしたっけ??
これって、その辺でも売ってたんでしょうか?
そうですね。
嘗てのイルカCDing2等の影響も大きいですが、
今は、ULと比べてしまいますかね。
内容的に大差ないと思うので、
倍以上の値段となると、ちょっとイタい感じですね。

ああ、薦田と。
そうですよね(笑)薦田が安過ぎたんですよ(笑)
どうも、日本製と言う表記は引っ掛かります。
純日本製と言うのは、今じゃ考え難いですし、
仮に、ハーフなり、テープなりが海外製だったら、
日本製と言う表記は、適切なのでしょうか。
仰る通り、特にこの時代、純日本製であったならば、
非常に大きなアピールポイントになるとは思いますね。

そうなんですよ。
おっさんが手を滑らせて、
カウンターの高さから落としたんです(苦笑)
そうですよね~。
取り敢えず、元々ジャンク品ですし、
替えも利かないので、不問としましたが。
どうです?私、大人でしょ?(笑)
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。