コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
サイバー
)
2017-12-24 22:35:46
LEDが眩しすぎるぜ!って前にも書いた気がしますw
ケーブルの違いにによるノイズの低減ってやっぱりあるんですね。
正直、ケーブルでどうのこうのという説は「気持ちの問題」と思ってましたが、本当に効果があるんですね。
Unknown
(
Hir[protege]5
)
2017-12-25 00:47:35
>サイバーさま
コメント有り難うございます☆
LEDは、写真だと、どうしてもこうなっちゃうんですが、
実際は、直線上でもない限り、そんなでもないんですよね(苦笑)
そうなんですよ。
でも、ここでの話は、外部からのノイズの影響に関してで、
オーディオでどうのこうの言われるのは、
どちらかと言うと、導体の素材やらの話だと思います。
ノイズに関しては、フォノアンプの場合、
増幅率が非常に高く、ノイズも一緒に増幅されるので、
極小のノイズでも大きな影響を受けてしまうんですよね。
特に、電源トランスと近い場合は顕著です。
なので、シールド線はマストだと言う事を学びました。
ラインレベルの信号経路に関しては、
影響はフォノ程ではないですが、
やはりシールド線を使った方が良いと思います。
ここ迄、幾つか自作をやって来ましたが、
まだまだ勉強になる事はありますね・・・。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ケーブルの違いにによるノイズの低減ってやっぱりあるんですね。
正直、ケーブルでどうのこうのという説は「気持ちの問題」と思ってましたが、本当に効果があるんですね。
コメント有り難うございます☆
LEDは、写真だと、どうしてもこうなっちゃうんですが、
実際は、直線上でもない限り、そんなでもないんですよね(苦笑)
そうなんですよ。
でも、ここでの話は、外部からのノイズの影響に関してで、
オーディオでどうのこうの言われるのは、
どちらかと言うと、導体の素材やらの話だと思います。
ノイズに関しては、フォノアンプの場合、
増幅率が非常に高く、ノイズも一緒に増幅されるので、
極小のノイズでも大きな影響を受けてしまうんですよね。
特に、電源トランスと近い場合は顕著です。
なので、シールド線はマストだと言う事を学びました。
ラインレベルの信号経路に関しては、
影響はフォノ程ではないですが、
やはりシールド線を使った方が良いと思います。
ここ迄、幾つか自作をやって来ましたが、
まだまだ勉強になる事はありますね・・・。