コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (サイバー)
2024-04-07 23:20:51
「333ESX」はドフにしては控えめな設定ですね。
テクニクスのデッキはどちらも回転せずですか。
せめて「B21」は動作して欲しかった。なんだろう、こういう廉価版は古くても壊れてないイメージが強いのです。
「57R」は面白そうなデッキですね。2択ならdbx付きにしたい!
マイクロのタンテは普通に安いですね。
数年前からアナログ関係が高騰し始めてマイクロってだけで高いですからね・・・
これならでーでーライフを楽しめそうです。

捕獲は無しでも情報収集としての収穫はあったことでしょう!
 
 
 
Unknown (hir5)
2024-04-19 23:20:00
>サイバーさま

コメント有難う御座います!

『333』は、難しいところですね・・・(苦笑)
控え目だとしたら、不具合分を引いた、と言う事かな?

ええ。
テクニクスのデッキは、両方共でした。
恐らく、リール駆動用のベルトの劣化で、
両機共に、同じ症状だと思います。

なるほど。
シンプルな機械は故障が少ないって言うイメージは、
確かにありますね(笑)

ええ。
『57R』は、私自身、
じゃんく弄り最盛期に欲しいと思ったデッキで、
リバース機に抵抗がなければ、良いデッキだと思います。
デザインやカラーリングも男前で、
しかも、当時のテクニクスお得意のdbx付き!(笑)
そうですね。どうせならdbxで遊びたいですよね(笑)

『B21』は、私の観察の結果では、台数が少ない様に思います。
勝手な想像では、良く売れたと思われる、
『M13』に近い内容ではないかと思うのですが、
なんで、『M13』程、数が出なかったのでしょうね?
取り敢えず、プレーヤーに最適な気がします。
こう言う、ライトなデッキも良いですよね。

ええ。
マイクロは、思ったよりは、普通の価格でした(笑)
そうなんですよね。
元々、ヤマハと並んで評価が高いメーカーですし、
サイバーさんが仰る様に、
レコード市場の活性化の影響もあるでしょうから。
取り敢えず、動くと言う事だったので、
でーでーらいふを楽しめると思います(笑)

ええ。目の保養と言う、収穫がありました!(笑)
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。