コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
サイバー
)
2019-03-03 22:56:50
これが決戦で得たブツでしょうか。いいものですね。
製造から50年くらい経っているにもかかわらず、キレイですね。
ホーン型ツイーターが付くと見た目も本格的になって、いい音を出しそうです。
コイルを巻く作業は小学校の理科でやったのを思い出しました。
教材のセットで、モーターを作るだったかな。芯棒に磁石を入れるやつです。
確かに自作でやるとなると、必要になる銅線のコストが問題になるレベルなんですね。
Unknown
(
Hir[protege]5
)
2019-03-08 00:47:38
>サイバーさま
コメント有難う御座います☆
ああ、ウチで決戦は、=CDの事です(笑)
ツイーターはオクで仕入れたものですが、
実際良いものだと思います。
マグネットはアルニコ、ホーン部分は金属で、
しっかりした造りです。
状態は、仰る通り、経年の割には良かったです。
見た目は、存在感ありますからねぇ。
確かに、『本格派』に見えたりするのかも知れません。
音に関しては、これはもう、使う人の好みですが、
この吹き出して飛んで来る音は、独特のものです。
コイル巻くなんて、そうですね。
学校の実験や、工作位のものですよね(笑)
私もまさか、自分で巻く事になるとは、
思いませんでしたが(笑)
そうなんですよね。
銅線なので、何メートルも必要となると、
導体の太さや質にもよりますが、
結構な値段になってしまうのですよね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
製造から50年くらい経っているにもかかわらず、キレイですね。
ホーン型ツイーターが付くと見た目も本格的になって、いい音を出しそうです。
コイルを巻く作業は小学校の理科でやったのを思い出しました。
教材のセットで、モーターを作るだったかな。芯棒に磁石を入れるやつです。
確かに自作でやるとなると、必要になる銅線のコストが問題になるレベルなんですね。
コメント有難う御座います☆
ああ、ウチで決戦は、=CDの事です(笑)
ツイーターはオクで仕入れたものですが、
実際良いものだと思います。
マグネットはアルニコ、ホーン部分は金属で、
しっかりした造りです。
状態は、仰る通り、経年の割には良かったです。
見た目は、存在感ありますからねぇ。
確かに、『本格派』に見えたりするのかも知れません。
音に関しては、これはもう、使う人の好みですが、
この吹き出して飛んで来る音は、独特のものです。
コイル巻くなんて、そうですね。
学校の実験や、工作位のものですよね(笑)
私もまさか、自分で巻く事になるとは、
思いませんでしたが(笑)
そうなんですよね。
銅線なので、何メートルも必要となると、
導体の太さや質にもよりますが、
結構な値段になってしまうのですよね。