コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (サイバー)
2018-07-01 22:47:56
まさに2000年代半ばのラインナップですね。
このHF、こっちのドフでは216円で売ってましたw
私が初めて買ったカセットテープがこのHFだったりします。これがもう買えないなんて・・・
マクセルのOEMに切り替わった後期型もいつの間にか終了しましたね。

DENONの「C'Do」は初代ですかね。
2代目の派手なパッケージのやつは2008年頃までツタヤに売ってた気がします。「音楽耳遊人」って書いてあるやつですw
近年のデンオンの記録メディアは自社製ではなさそうな気がしてるのですが、これも韓国製とかでしょうか。

TDK CDing最終型は最後の音楽用テープでしたが、
なんせ100均に売ってた98年登場の「イルカCDing」の存在が大きくて、こっちの2002年版は少なかったですね。
現行時に何本か買いましたが、値段も1本300円くらいしたと思います。


 
 
 
Unknown (Hir[protege]5)
2018-07-04 01:16:36
>サイバーさま

コメント有難う御座います☆

ええ、そうなりますかねぇ。
年代と、出ていた数を考えると、
同時放出品かも知れません。
なるほど。
コチラのドフでも、購入店じゃない方の店舗では、
216円になるかも知れません(笑)
まあ、ドフは、基本適当ですから・・・。
サイバーさんの世代ならそうなりますか。
でも、まだ電気店とかでは扱われていたんですよね?
それ程昔の話でもないのに、
最早存在しないなんて、悲しい話ですね・・・。
OEM版は、儲からなかったんでしょうか・・・。

『C'Do』、流石です(笑)
私は全然知りませんでしたが(笑)
『音楽耳遊人』・・・、
昔のキャッチは謎で面白かったですよね。
一応確認しましたが、
テープは韓国との記述がありました。
デンオンじゃなくなってからは、
最早、機器すら自社製か判らない状況なので、
デンオンとデノンは、
完全に切り分けて考えた方が宜しいかと思います。

毎度申してますけど、ホント、
イルカの存在は、大きかったですよねぇ。
1本300円。それがきっと、普通なんだと思います(苦笑)
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。