播磨灘のメモ帳。

時空を超えて、播磨灘の周辺を徘徊する
姫路の市川のほとりに住む
豆石煌、豆石光と、市川のカッパのメモ帳です。火山豆・

奥東京湾から、戻ってきました姫路。~長い夏休み~

2024年09月08日 | 縄文海進のその後・地理
奥東京湾。なが~い夏休み。やっと、播磨に戻りました。 古代カッパは、長~い休みの間、 おもに、6000年前の埼玉県の、奥東京湾で泳いだり、 和歌山の雑賀崎の鷹ノ巣みたいな入江で潮干狩りしたり、 とても楽しかったです。埼玉の海。 でもね、縄文海進のピークは、約6000年前。   6000年は、2000年(弥生時代~現代)の3倍なんですよね。 縄文時代は長い。 今まで私は、縄文海進を考えるとき . . . 本文を読む
コメント

奥東京湾~~~謎の究明に向けて。

2024年07月14日 | 縄文海進のその後・地理
奥東京湾とは、縄文海進の特にピーク時(+4m)、東京湾の海水が、埼玉県にまで入り込んでいた状況。 縄文の貝塚の状況からそう言われている。不思議である。 . . . 本文を読む
コメント

縄文海進と、下末吉海進。

2024年07月05日 | 縄文海進のその後・地理
縄文海進と、下末吉海進。 縄文海進は、最終の氷期(ウルム氷期)の後に生じた海水準上昇(約120m)。 ピーク時、現在の海面より約4m上昇したとされる。(約6500年前) 下末吉海進は、もう一つ前の氷期(リス氷期)の後に生じた海水準上昇。(12万5000年前) ピーク時、現在の海面より10m以上、高かったとされる。 その名は、神奈川県横浜市鶴見区の下末吉の台地の地層(下末吉層)から。 この下末 . . . 本文を読む
コメント

氷河期についてーーー縄文海進関連。

2024年07月01日 | 縄文海進のその後・地理
氷河期について 学生時代に、氷河期は過去に4回あったと教わった。 ギュンツ・ミンデル・リス・ウルムの4回。 現在は、間氷期。(間氷期の対義語はーー氷期。) ところが。。。  #現在は、氷河時代!とか、  #氷期は、ここ70万年間に8回あったとも、  #間氷期は、ここ100万年では、10万年周期とか、  #氷河時代は、過去に、6回あったとか、 上記は、いずれも正しいらしい。---- . . . 本文を読む
コメント

姫路市の各駅前の標高

2024年06月09日 | 縄文海進のその後・地理
姫路の旧市街地の標高は、高い。 縄文海進のピークでも、海水位は現在よりも+5m、否、+4mぐらいだったらしい。 どこまでが、海だったのだろうか?? . . . 本文を読む
コメント

新シリーズ(縄文海進関連)をはじめました、よろしく。

2024年06月08日 | 縄文海進のその後・地理
山陽地方の、縄文海進の影響や、その後の詳しい変化を知りたい! 弥生の海退はあったのか? 卑弥呼以後、飛鳥時代~中世~近世?? . . . 本文を読む
コメント

姫路平野(ひめじへいや)

2024年06月07日 | 地理
地理用語:「姫路平野」について . . . 本文を読む
コメント

山陽新幹線各駅の標高

2024年06月01日 | 縄文海進のその後・地理
都市の標高ーー姫路市街地は標高が高い?姫路は特殊? . . . 本文を読む
コメント

縄文時代の星空

2023年03月07日 | 天文
明石市立天文科学館のプラネタリウム番組 令和5年 3月の話題は 『縄文時代の星空』です。 現在の星空と、どこがどう違うのか?? 地球の歳差運動によって変化するのですね。 理解するのが、むずかしいですぅ~ ★あこがれの南十字星も、縄文時代には、   明石でも見ることが出来たの ですね。 ★北斗七星の天の北極からの場所も   現在と違うようです。(全天がずれてる~~?!) . . . 本文を読む
コメント

室津からも見えるようになった、家島の巨岩。

2020年11月03日 | 播磨灘の島々。
西播磨の観光地。室津からも見えるようになった「コウナイの石」。以前には見ることが出来なかった室津からも令和2年10月現在見えるようになりました。ふしぎな岩のミステリーです。 . . . 本文を読む
コメント