goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

病気は治ったもの勝ち!膵臓ガンと宣告されて…

上野の「毒」展に行きました。

「毒」
このワードに惹かれて11月30日国立科学博物館に行ってきました。
自然界の生き物にも植物にも毒のあるものがいます。

うなぎにも毒があるですが、高温で調理すると毒は無くなってしまうと言います。
医学の父ヒポクラテスが、毒ニンジンでなくなった話、初めて知りました。
カラフルで綺麗な生き物にも毒が多いそうです。

ビワなどの種子(たね)や未熟な果実(梅など)には、天然の有害物質(シアン化合物)が含まれています。熟すまでの他の生き物に食べられてしまうと、種が他に運ばれず種の孫座奥に関わってしまうからですね。

西洋紫陽花にも毒があるそうです。
アジサイの葉を食べて、おう吐やめまいなどの中毒症状を引き起こしたケースがありましたが、食べてはいけません。

「毒」展で毒まんじゅうを購入してきました。
中は紫芋の餡子で、毒ではありませんでした。

展示を見て感じたことは、
人にもきっと毒があるに違いないということです。
美しい女性、綺麗な女性にも「毒」はあるかもしれあせんね。
美しい男性にもでしょう。
要注意!


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事