4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 大近江太凧まつり (asunaro) 2012-06-02 10:58:42 チーこさん こんにちは100畳敷もある凧を揚げるんですか 凄いですね!また 人も100人で上げるですか 凄い!たかが凧 されど凧ですね制作から 準備 凧上げ祭り当日まで 大変ですね!チー子さんのブログ いつも珍しい記事で楽しませて頂いています ありがとうYouTubo さすがです(私も 勉強し直します) 返信する asunaro様 (チー子) 2012-06-02 18:39:53 2~3千人の人が1時間ひたすら大凧が上がるのを待ちました。良く焼けました(笑)お天気は晴天、風はなし 凧はあがりません凧の後ろには太い青竹50本が付いてます地面から数メートル離れた時は皆拍手 返信する ニュースで見たのですが… (yukariko) 2012-06-03 11:53:38 凧が上がった数分のニュースでは、実際のその時々の画像で再構成された動画ルポの臨場感にはかないませんね。その場にいるような気分がしました。八日市の東近江大凧会館に見学に行った事がありますが、壁に掛った大凧の大きさにびっくりしても実際に上がる所は想像できませんでした。 返信する yukariko様 (チー子) 2012-06-03 15:00:25 実際に近くで大凧を仕上げる様子を見ていると一層大凧を揚げる難しさが伝わってきました。その様子を見ているのも、なかなか興味深いものでしたよ風に左右され皆が右に左に動きその度に大丈夫かなと心配しました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
また 人も100人で上げるですか 凄い!
たかが凧 されど凧ですね
制作から 準備 凧上げ祭り当日まで 大変ですね!
チー子さんのブログ いつも珍しい記事で楽しませて頂いています ありがとう
YouTubo さすがです(私も 勉強し直します)
ひたすら大凧が上がるのを待ちました。
良く焼けました(笑)
お天気は晴天、風はなし 凧はあがりません
凧の後ろには太い青竹50本が付いてます
地面から数メートル離れた時は皆拍手
その場にいるような気分がしました。
八日市の東近江大凧会館に見学に行った事がありますが、壁に掛った大凧の大きさにびっくりしても実際に上がる所は想像できませんでした。
一層大凧を揚げる難しさが伝わってきました。
その様子を見ているのも、
なかなか興味深いものでしたよ
風に左右され皆が右に左に動き
その度に大丈夫かなと心配しました。