フォトクラブひまわりのブログ♪

2010年7月2日に発足した「フォトクラブひまわり」のブログです♪
島根県斐川町伊波野コミニュティセンターで活動中!

R6年5月例会報告

2024-05-11 14:42:18 | 定例会
R6年5月例会報告
    
令和6年5月7日(火)斐川・いわのコミセンにて (17名参加 )
本日は、最初にいわのコミセンへの日頃の感謝をこめて簡単な掃除をしました。皆さんありがとうございました。

▶︎ 斐川豪農屋敷  展示
5月 (北脇学→川上、北脇歩、金坂、三加茂、金崎、岡村、)   6名
6月 (勝部、田村、野津、田中秀、吉井、大谷)   6名
7月 (石飛、新田、原、岩谷、川上、安田)  6名
(展示場所;  斐川豪農屋敷: 入場無料、月曜が休館日 月が祝日なら翌日)
展示の番の方は、例会出欠に関わらず 提出して下さい。 例会を欠席の方は 事前に 川上まで連絡ください。調整しますので。
注意)必ず写真裏に題名・氏名を記入し、透明のナイロン袋(100均でも売っています)に入れて提出してください。
 
▶︎しまね写真展 〜島根県写真家連盟(三加茂会長)が主催する島根県を代表する写真展です〜
だいぶ近づいてまいりました。。。
・本展 島根県立美術館 5月14日(火)搬入・審査 展示期間 17日(金)〜20日(月)
・移動展  浜田市世界こども美術館 6月6日〜9日10時〜17時(最終日は16時まで)
・賞  ①しまね写真大賞(1点)賞状・ 賞金5万円
    ②しまね写真優秀賞(1席〜5席)賞状・ 賞金1万円
    ③しまね写真賞(20点以内)賞状・ 副賞
    ④佳作(数点)賞状   
応募料2000円、 全作品を県立美術館に展示します(落選なし)
① 単写真の場合の写真は半切とするがA3またはA3ノビも可とする。
② 組写真の場合の写真は、A4または4ツ切りとする。
   
▶︎おらが自慢の逸品展
今年のおらが自慢の日程が決まりました。今年は順番でハスの見頃の7月です。 
・7月6日土曜日  朝8時30分から展示準備して 9時開園。
・8月4日日曜日  16時半から 片付け撤収 

できればいくつかの作品は、ハスや銅剣銅鐸にちなんだものがあるとありがたいとのことでした。 
グループLINEで 作品情報を 投票箱でお伺いしています。5月中に回答ください。
今年の入り口に置くメイン看板作品は 大谷さんの県知事賞作品でお願いしたいです。
(出雲市の広報誌にも載ります)
なお、 今年は銅剣発見40周年になるそうで、特に期間中の7月12日が発掘日だそうで、
その近辺には なんらかイベントが企画されると思われます。来場者も多く期待できそうです。
(銅矛、銅鐸は 1年ずれて来年が40周年だそうです)
・・・・・銅剣358本/銅矛16本/銅鐸6個・・・・
荒神谷での撮影会企画など  荒神谷博物館(宍道さん)と タイアップしてできないか検討していきたいと思います。 
さしあたって荘原小学校による「弥生の舞」は今年も踊られます。(たぶん7/13土)
     
▶︎会員の活躍  特になし
受賞の際は賞名と題名も川上まで連絡下さい。画質が粗いものでもいいのでプリントして 定例会でご披露してもらうと喜びます。
▶︎その他  関連情報
●斐川バラのオープンガーデン開催日時 5月11日(土)〜19日(日)
今年も  三加茂会長宅も オープンガーデンされます。
●最近の写真展の模様より ・斐川写真塾 組写真展 ・古志谷 恭子写真展 など 川上より紹介
●(番外編)  長崎さんより生成AIで作成した作品を多数紹介してもらった。ありがとうございました。
簡単な日本語で入力し写真を生成し何度もリトライし完成度を高める。 
明らかに作ったなぁとわかるものもあるが本物と区別がつかないものもあった。 
逆にコンテストでは見破る必要があるが、妙に絵が整い過ぎている、色使いの階調が明瞭で曖昧さがない、目や手の詳細や光と影が苦手と言った所が特徴かも。。
●6/2の壬生の花田植えの撮影ツアーを全日写連の神立支部で企画されています。希望者は金崎さんまで。


▶︎フォトコン情報 
詳細の内容はネット等でご確認下さい。また、この他にも情報がありましたらぜひ川上の方までお願いします。
募集エリア フォトコン名 締め切り その他情報
ローカル しまね写真展 ヒヤマさん4月5日まで
いるま花田植えフォトコン 6月28日
え〜ひだ フォトコン 不明
全国 マリナーズアイ5月15日 海で働く人たち、海、船、港、海岸
農業新聞 読者の写真 毎月月末 
   
▶︎ イベント情報   
▶︎ミニ勉強会 ・・・・動画を見ながら語り合おう!・・・・・写真家 林氏のyoutubeチャンネルより  
「Mモード撮影のメリット」 ・・・積極的にMモードを使いましょう。上達の近道です。 

▶︎今月のひまわり審査会           
1席  Wa.K 「ひと休み」
2席  Go.O「花の楽園」 
3席  Ke.O「いのち」、Ma.K「胸騒ぎ」
  

〜審査会での  4つのマナーのお約束。  必ず守って下さい 〜
1、批判はしない  (全員が芸術家の卵です。様々な感性を尊重しましよう)
2、アドバイスは提案型で (ダメと決めつけず、「こうするともっと良くなると思うよ〜」等)
3、良いと感じたところは どんどん褒めてあげましょう
4、何を撮ろうとしたのか、どう表現したかったのか、を聞いてあげましょう
23年度の 年間TOP賞投票は (データ集まり次第ですが) 6月頃に実施する予定です。

▶︎その他 
・次回は、R6年6月4日(火)19:30〜伊波野コミセンにて行います。 
令和6年の定例会の全日程予定日です。
R6: 1/9(第2), 2/6, 3/5, 4/2, 5/7, 6/4, 7/2, 8/6, ,9/3、10/1, 11/5, 12/3
・議事録の内容は ひまわりのブログでも 概要を見ることができます。ひまわりに関するその他の情報も載っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする