10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2009-09-03 19:48:02
がんばって流星さんの『作品』をだしてください!
返信する
中島みゆき (架空)
2009-09-03 22:13:53
百恵ちゃん・・・久しぶりに観ました^^

私もちょうど、この頃のTVは観て
なくて、中島みゆきは紅白とCMでチラッと観た
ぐらいです。

みゆきは、オールナイトニッポンで、
かなり聴いていました。
まあ、それでもみゆきのオールナイト~後半
とかは聴いてなかったですが・・。
みゆきも、昔はラジオで時々プライベートな
事などもしゃべっていて、時々ビックリ
したものでした。

しかし・・中島みゆきは特にかっこいい
ですよね!
だって、あのポプコンにあの「時代」って
曲を引っさげて出て、デビューですもんね。
その時か、その近辺の頃に何か賞を
もらったが、何かしらの理由で
辞退した・・・とも聞きました。

中島みゆきの初期の頃の歌には、
だいたい、ハッとさせられるフレーズが
入っていて、それを見たくてアルバムを
楽しみに買っていました。
でも中期以降の曲は、あまり興味なく
なってしまいました。それでもたまに
今だに時々ですが、いいフレーズが
混じっている時があると思います。






流星さんが言われるところの「うんこ」
じゃない作品を描ける漫画家さんは、
かなり少ないのが現状じゃないでしょうかね。

さいとうたかおさんが昔何かに書いて
いました・・・
「オレは今まで一度も自分が描きたい
まんがを描いた事がない。」・・って。


考え方はさまざまですね^^


漫画家として仕事を貰っていて、
いつも描きたい話ばかり描けるとは
限りません。
お金に余裕ある方や、私のような独りモノなら
多少は、それに向かえるかもしれませんが・・^^;
なので・・・本当に余計なお世話ですが・・・
ご家族の事を考えながら、がんばってください!
・・・としか言えません^^;




私も描きたい話はいっぱいあるので、
できれば自分が描きたい漫画だけ描いて
いきたいですが・・・
そうはいかないので、喰うために時には
描きたくない漫画も描いています。
でも、その描きたくない漫画の中でも、
できるだけ楽しんで描く事を目指しては
います。

ずっと漫画家を続けられるとしても、
描きたい漫画を描けるのは、運が良くて、
時々じゃないかと思っています。


・・・色々ありますが・・・とりあえず、
今一本、描きたい漫画を描けて
いるので、私は幸せですね^^
でも、その漫画をヒットさせないと
先はないので、描きたい漫画ではありますが、
どうすれば読者が喜んでくれるか・・・
悩みながらも楽しんで描いています。


・・・中島みゆきのように、かっこよく
ありたいとは思うんですけどね~^^
返信する
Unknown (流星光)
2009-09-03 22:38:24
>Unknownさん
誰だか分からないけど、
ありがとうございます。

>架空さん
僕も、中島みゆきのラジオ、聞いてました。
一回、泣き出しちゃって、帰っちゃったことって
なかったですか?
その後、ほとんど曲で、
放送作家の方がちょっとだけ喋ったという
記憶があるのですが…。
記憶違いでしょうか。

そうですね。
ホント、「描きたい漫画を描く」と言えばカッコいいですけど、
生活が…。

その兼ね合いですよね。

どこまでが、「描きたい漫画」の許容範囲として
認識できるかだと思います。
あまりにも「描きたくないよー!」と
毎回、叫んだりしながらやってる仕事は
やめた方がいいかと…。^^;

僕、パチ漫画の時、後半はマジで叫んでました。
結局、やめるハメになりました。
精神的に折り合いつけられない仕事をすると、
苦労します。
返信する
描きたい漫画 (架空)
2009-09-03 23:13:49
>一回、泣き出しちゃって、帰っちゃったことって
なかったですか?


その回は聴いてないです。
残念!w

歯が真っ白じゃなかったので、
子供の頃、悩んだ話や、
ゆーみんに、「あんた性の処理、どうしてんの?」
・・・って聞かれた話など、今でも
覚えています。なかなか込み入った話を
話してくれてたもんですw
みゆきの味方だったので、ゆーみんの話には
頭に来たもんでしたw




自分の漫画では今までに一回だけ、
「これでお金貰って、いいんだろうか?」
と思いながら描いた事があります。
それは作品の出来が悪いとかではなく、
描いてて楽しくて仕方なかったからです。
コミックBE!という雑誌に載った、
10ページのエロナンセンス漫画なんですが・・
描きたい話の上に、初めての二色カラーで、
ページが短かったからってせいもあるんですが・・
塗ってて楽しくて仕方なかったですw

アシの時も一度だけ同じ経験をしました。
(あまり関係ないですが)
夜王井上さんのトコにいる時に、
ある漫画で、悪者の怪物(巨大な怪物)を
デザインさせてもらって、その下書き、ペン
入れまで全てさせてもらった時です。
(時間がなかったのでペン入れは、他の
アシさんに回したカットもありますが)
時間がなかったので、寝ても3,4時間で
起こされ、「悪いけど、アレを描いて
くれる?」と言われても、全然嫌な気分
にならないくらいでした。
「こんな楽しい仕事でお金貰っていいのかな?」
・・・と、この時も思いました。

本当に自分の描きたいモノの一つが、その時
分かったのでした^^




>毎回、叫んだりしながらやってる仕事は
やめた方がいいかと…。^^;

それは確かにそうですね。
それだと、読んでくれる読者にも
失礼ですよねw
返信する
才能 (架空)
2009-09-03 23:40:00
世間をアッと言わせるのって、
最高に気持ちいいですよね・・。


私の狭い幅の中でも、
「時代」を引っさげ登場した、みゆき・・
「異邦人」で彗星のようにデビューした、
久保田早紀・・・
サザン、松田聖子、ビートルズ・・・
などなど・・・
才能が煌めく人々はかっこいいです。

上記の人々のように、デビューは
センセーションという感じではなかったですが^^;
描きたい漫画で世間をアッと言わせたいという
気持ちは今も持っています。
死ぬまでにそんな漫画を描くのが目標です。

・・・いい歳して、いまだにそんな寝言を
言っている変なヤツなのかも知れませんがw
これが私の、漫画を描く原動力ですね。

人生の折り返し地点をとっくに過ぎて
いるんでしょうが・・
いつか必ず自分の時代が来る!・・と
信じてがんばっています^^
返信する
Unknown (流星光)
2009-09-04 02:43:27
>架空さん

>「あんた性の処理、どうしてんの?」

おぼえてます。^^;


>世間をアッと言わせるのって、
>最高に気持ちいいですよね・・。

そうですねー。
漫画って、やっぱ、すごく注目されてるメディアですから、
いい仕事したり、新しい事をやったりすると、
読者はちゃんと見てくれてるんですよね。

弁当を入れるトレーのデザインとか、
そういう仕事に比べたら、ぜんぜん幸せなのかも知れません。

ま、僕は弁当トレーには、かなり注目してるんですけど…^^;


>いつか必ず自分の時代が来る!・・と
>信じてがんばっています^^

僕も同じく、そう思っています。
そう思ってないと、頑張れませんからね。
返信する
せめて・・。 (hiro)
2009-09-04 10:36:22
お気持ちはすっごくよくわかりますが、
せめて「出来の悪い料理」、
あるいは
「レシピの決められた料理」
と言ってあげてくれませんか?

ご自身がいくらまずいと思っても、
それを食べる「お客さん」がいます・・。
うまいかまずいかを決めるのはあくまで「お客さん」。
「これうめえ!」と言ってくれる人がいて、
それをいきなり、「
あんたが食べてんの俺のウンコだから」
と言われた日にゃ・・www。

あくまで自虐的な言い回しだとは思いますが・・。

「描きたいもの」と「ウケるもの」のギャップに
苦しむのは
一部の超天才を除いて、みんな経験することですから、
お気持ちはすっごくよくわかりますがね。

でもどんな仕事でも同じでしょうね。
お金のためと割り切れればある意味楽なのかも
しれませんが、
漫画を描くのが「基本的に好き」だから、
余計厄介なんでしょう。

私なんかが言うのはおこがましいですが・・
それこそ、

そんな時代もあったねと
いつか笑える日が来るわ

ですよww(誰がうまいこと言えと。)
失礼しましたー。


返信する
Unknown (流星光)
2009-09-04 11:01:11
>hiroさん
すいません、キツイ表現になってしまって。
しかし、パチ期後半の僕の漫画は、
「ウンコ」と表現するしかないようなものでした。
http://members.jcom.home.ne.jp/hikaru-n/kiroku/2003.html
↑ちょっと下の方に行っていただけると載ってます。

「出来の悪い料理」と表現するには、
あまりにも他の漫画家さんに失礼…。

「描きたいもの」と「ウケるもの」のギャップ、というか…
僕の今いるところは、そういう高尚な悩みのレベルでは
ないというのが現状です。^^;

とりあえず、「そんな時代もあったなぁ」とは
笑って話せる感じにはなりました。
返信する
う~む一読者としては・・・ (森山ネム太郎)
2009-09-06 21:15:45
制作者側の生の声は貴重かつ真摯に
受け止めたいと思っています。

僕は、
「マンガ家は今日もどこかで、人知れず、
何かと戦いながら、命を削りながら
描いている」
という言葉を島本和彦作品で
刻まれています。

この言葉を知っているので、僕のマンガに
対する基本スタンスは「良い方向で解釈する」
ということにしています。悪く見るよりも、
良く見ようという姿勢で、ブログでもほめる
方向で書きます。
(たまに、拒絶する作品もありますが・・・)


先生方、アンケートはめんどくさいのでほとんど
出しませんが、頑張っている作品や、あきらめて
いる作品はわかります。

最悪の状態でも、最良の努力には読者が賞賛します
ので、頑張って欲しいと思います。

ところで、みゆきさんの「オールナイト・・・」
は高校の頃が聴き始めで、最終回も聴いた覚えが
あります。

今、FMで番組やってなかったですか?
こちらじゃ聴けない局だと思いますが・・・。

返信する
Unknown (流星光)
2009-09-06 23:12:47
>森山ネム太郎さん
島本和彦さんの漫画に出てくる漫画家は、
すごいですよね。
スケジュールがギリギリを通り越しているのに、
「いつもの半分の時間で、
 いつもの倍のクオリティで上げる!」
と言い切ってしまうあたり…。

そう思うのは、僕が歳とったからでしょうかねー。

僕が頑張ってこなかったのは、確かです。
それは、僕が、薄ボンヤリと生きてきたからでしょう。
パチスロ漫画の途中から、心が折れた瞬間が
確かにあったと記憶しています。

スゴイ仕事ができる人は、
すごい目標とか、すごいプライドがあるんだと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。