学校公開中に、6年生が家庭科で調理実習をしています。
本日、6年2組児童が ジャガイモと卵を使って料理をつくりました。
とてもきれいな目玉焼きにびっくりしました。
おいしそうです。

本日、6年2組児童が ジャガイモと卵を使って料理をつくりました。
とてもきれいな目玉焼きにびっくりしました。
おいしそうです。

4組さんが育てている野菜が順調に大きくなっています。
「大根・ほうれんそう」です。
本校で初めて、5年生が「稲バケツ」に挑戦しました。
少しばかりのお米の収穫となりますが、貴重な体験だと
考えています。
これから、バケツの水をこぼし土をかわかした後、
10日ほどで刈り取ります。


「大根・ほうれんそう」です。
本校で初めて、5年生が「稲バケツ」に挑戦しました。
少しばかりのお米の収穫となりますが、貴重な体験だと
考えています。
これから、バケツの水をこぼし土をかわかした後、
10日ほどで刈り取ります。


学校公開が始まりました。
是非 おでかけください。
土曜日の「こどもまつり」の目標がクラスの
掲示板に張られています。
本日は、6年生が警察の方が「薬物乱用防止」について講話してくれました。
4年生は「水道キャラバン」の方が来校し水道について
学びました。

是非 おでかけください。
土曜日の「こどもまつり」の目標がクラスの
掲示板に張られています。
本日は、6年生が警察の方が「薬物乱用防止」について講話してくれました。
4年生は「水道キャラバン」の方が来校し水道について
学びました。

今日、夏休みの水泳指導では検定が行われました。
練習の成果を発揮していました。
図工室は、補習教室が行われています。
彫刻刀をつかって真剣に取り組んでいました。
昨日、グリーンルームで「かわいいカベ飾りを作ろう!」というわくわくスクールが行われました。
参加した子どもたちは楽しそうにカベ飾りを作っていました。



練習の成果を発揮していました。
図工室は、補習教室が行われています。
彫刻刀をつかって真剣に取り組んでいました。
昨日、グリーンルームで「かわいいカベ飾りを作ろう!」というわくわくスクールが行われました。
参加した子どもたちは楽しそうにカベ飾りを作っていました。



夏休みに入って、個人面談が行われています。
待っていただく廊下には、本などを用意してありますので、ぜひご覧ください。
夏休みに入り、体育館の床を工事しています。
2学期、安全できれいになった床が楽しみです。
本日、理科室では講師の先生をお迎えし、大田区小学校理科授業力向上研修が行われました。



待っていただく廊下には、本などを用意してありますので、ぜひご覧ください。
夏休みに入り、体育館の床を工事しています。
2学期、安全できれいになった床が楽しみです。
本日、理科室では講師の先生をお迎えし、大田区小学校理科授業力向上研修が行われました。



アメリカ高校生が本校の3,4年生と交流をしました。
3,4年生は、体育館で「よさこいソーラン」を踊ったり
歌を歌ったり、教室では昔遊びを一緒にしました。



3,4年生は、体育館で「よさこいソーラン」を踊ったり
歌を歌ったり、教室では昔遊びを一緒にしました。



前日は雨が降り、天気が心配されましたが、
当日は絶好の運動会日和となりました。
各学年、練習の成果を十分に発揮し、
素晴らしい演技、競技をしていました。
保護者の皆様には、当日の準備や片付け、
子ども達の体調管理などご協力いただきました。
ありがとうございました。


当日は絶好の運動会日和となりました。
各学年、練習の成果を十分に発揮し、
素晴らしい演技、競技をしていました。
保護者の皆様には、当日の準備や片付け、
子ども達の体調管理などご協力いただきました。
ありがとうございました。

