おらの人生 空回り。 骨折り損…ですわ

いやならすぐに辞める

連休明け、今年は前半と後半で間に3日間あっての変則GW。
長男は4月27日から5月6日まで休み。工場系なのでGW、お盆、年末年始は結構長期間休みになる。その間・・・どこへ行っても混むので基本家でゴロゴロのこどおじ=子供部屋おじさんに徹している。今年から社会人になった娘は暦通りの連休。それでも昨日7日は久々の出勤で、(行くの)いややいややを口ずさみながら仕事に行きました(笑)

で、連休明け…世間ではいきなり退職!という輩が多く、退職代行業なる商売が繁盛とか・・・
配属ガチャとかいって就職して最初の配属先が嫌だから辞めるとか・・・連休明けに、仕事が合わないから、あるいは人間関係が悪いから辞めるとか そういう実例が多くなっているとか・・・

何が配属先ガチャだ? そんな風に楽に辞めていく奴らに会社側も新規採用ガチャって言いたいだろう。会社にしてみれば、これからの戦力と思ったら即リタイアして・・・人手が足りない! ということで人事担当にはたまったもんではない。もちろんブラック企業だとどっちもどっちだろうが。

こんなふうに簡単に会社を辞めて転職してキャリアをとか嫌なら心を壊す前に辞めた方がいい!とか、そういう簡単な風潮を日本に導入するのは如何なものか?と昭和のおじさんは思うわけだ。簡単にハイ転職! ってのは個人主義の欧米では認知されるが元々滅私奉公というと封建主義だ個人の人権を無視しているとかいうバカが増えたので、この国がダメになってきていることに気づき始めたとはいえ、転職企業のCMが流れて、何も考えないちょっと仕事ができると勘違いしている阿保が調子こいて転職だとかいうが、お前自分の実力を分かっている?
欧米では転職が当たり前でキャリアアップに必要だとか言うが、ここが日本との認識の違い! 日本は会社に貢献してそれが社会に貢献することになり、その貢献度が人の価値と判断する、つまり個よりも公を優先……それが古いとか封建的とか個人の人権無視とか……そもそも民主主義を自ら勝ち取ってきた欧米と封建主義の中で秩序を保ってきた日本とは根本的に違うわ!そこに欧米民主主義を無理やり導入して個人主義を曲解して導入…。勝手でしょでは秩序は保てない。だからこそ組織の中で個々の力を結集して社会が動くのに、自分の気分次第でハイ辞めました!は納得行く話じゃない。社風と合わないとか上司がとか……そんなもんこれからどうなるか分からんのに我慢も様子見もできないバカは、どこへ行っても役立たつ!
そんな奴らは人足置場へ放り込んで心身叩き直せ!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事