goo blog サービス終了のお知らせ 

仙人の森

多峯主山の仙人、百太郎のブログです。

多摩センターの散策

2010-01-16 15:16:48 | お出かけ

P1160005 今日は以前から気になっていた、多峯主山から見える正体不明のビルを捜しに多摩センターへ行って来た。いつも多峯主山の頂上で写真を撮っている常連さんと話をしたのだが、百太郎と同様に疑問に思っているようである。

百太郎自身も以前から横浜ランドマークタワーは見えないと思っていたので、多峯主山からランドマークタワーが見えると言う人に教えてもらったビルが、「そうなのだろう」位にしか思わなかったのだ。しかし「やはりおかしい」と感じた理由として、直ぐ側に在るはずの横浜メディアタワーが見えないのだ。高さにして50m低いだけなので、見えているビルの高さからすると絶対目えなければいけない。しかし見えない。・・・・

可能性があるビルを調べていって正体を突き止めるべく、本日多摩センターのベネッセコーポレーションビルを調べに行って来た。

P1160007 ベネッセビルに到着!しかし、商業施設では無いので基本立ち入り禁止!しかし、プラネタリウムがあるので利用者は入れます。残念ながら午前の部は既に始まっていて、午後の部は13時30分から・・・・今回は諦めました。代わりにパルテノン多摩を見て帰ります。

P1160011 パルテノン多摩の前からベネッセビルを見ると確かに高いが、チョコット違うような気がします。標高およそ100mに110m程のビル、最上階の高さは海抜200m弱!多峯主山より70m位低いのです。また北側には別のビルがあります。形もランドマークタワーと見間違うような形ではありません。今回は違うという事が判っただけで帰宅します。

P1160032 あれれ・・・・・???帰りのモノレールから見た風景です。多摩センターよりずっと東にソックリなビルが!高さも申し分無し!引き返そうか悩みましたが、次回のお楽しみと言う事にします。


バクダン探しの旅

2009-05-23 10:56:01 | お出かけ

5月18日から21日まで沖縄旅行に行って来ました。旅行と言っても観光は2の次重要な用件があって出かけたのですが、非常にデリケートで個人的な要件なのでここでは省きます。

さて、日テレの秘密のケンミンSHOWで5月7日放送された沖縄の「ばくだんカマボコ」についてです。番組の中ではいかにも沖縄県民ならだれでも知っている食べ物のように紹介されていましたが、沖縄の中でも地域限定の食品のようで基本海沿い(漁港付近:つまり漁師の弁当?)だけのようです。

国際通りで土産物を買った時に聞いても、ほとんどのウチナーンチュ「沖縄の人」は知りませんでした。それどころか、「今日聞かれるの3回目だよね、何それ?」と聞き返されました。国際通り2日目に琉球ガラスの店ダウでコップを買ってついでにダメ元でバクダンの情報を聞いてみると、何と知っているとの事。やはりここ数日間観光客に聞かれるそうだ。売っているお店まで案内してもらったのだが、夕方遅く2種類しか残っていない。しかも日持ちしないので内地(本土)まで空輸は不可能との事。「持ち帰るなら当日作った分」でと言われたが最終日の飛行機の予定時刻の関係で諦めました。ならそこで食べる分だけ買おうかと思いましたが、食事も済ませた後の為、満腹で食欲がありません。買いもしないのに写真撮影は失礼と思いしておりません。百太郎がバクダン屋(カマボコ屋)と話していると別の観光客も集まって来て、「わーっバクダン見つけた!」と叫んでいました。

テレビのチカラって凄いですね!沖縄でもローカルな食材が一気にメジャーになるのですから。結局百太郎はお店の人の意見(食品衛生法上の問題)を聞きいれ持ち帰りを諦めた次第です。もっとも飛行機に爆弾(航空機の強取等の処罰に関する法律:ハイジャック防止法)の持ち込みは禁止されておりますので悪しからず。


琉球村のシーサー

2009-05-23 09:31:10 | お出かけ

P5200048

5月20日は琉球村に行きました。途中嘉手納基地付近で物凄いスコールに見舞われ車の運転冷や冷やものでした。レンタカー屋で「沖縄の道は滑りやすいので、急ブレーキ注意」と言われていたからである。案の定、米兵がスピンして街路樹に激突していました。

亜熱帯の沖縄では、降ったり止んだりのメリハリがはっきりしています。強い日差しで頭がクラクラします。さて、1対のシーサー違いが分かりますか?口の開き方阿吽の違いだけではありませんよ!後ろに回って股間を見たら何と!

P5200049

向かって右側は男の子でした。付いています。間違いないです。と言う事は?

P5200050

やはり女の子のようです。

注!事実に基づく報告の為、モザイク等の画像処理は行っておりません。


20年ぶりの首里城

2009-05-23 09:01:01 | お出かけ

P5190007

5月19日はあいにくの曇りと雨で青空をバックに正殿の朱色が映える写真が撮れなかった。また、修学旅行の学生が大勢いる為、正殿を正面から撮影するチャンスを逸してしまった。

百太郎が最初に首里城を訪れた時は、石垣だけで何も無く復旧は平成4年であった。一応沖縄観光をする場合、首里城に行くのは東京旅行で皇居と東京タワーに行くのと同様であり絶対外せないスポットであろう。

夕方から国際通りで買い物をする途中、御菓子御殿松尾店の写真を撮った。

P5190012

実は昨日(18日)もここを訪れ、紅いもタルトとちんすこうや泡盛を購入し発送してもらったのだ。買い物が終わったら、スコール(18日から沖縄は梅雨入り)とても外を歩けない。そこで、2階のレストランで夕食を取った。19日も雨は降るものの、買い物する間はスコールに合わなかった。