コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
カナ
)
2008-07-10 15:01:02
早速のプチレビューお疲れさんです!
サンドロックはスルーしようかと思ってたけど
画像見てるとめっさカッコイイですねえ、
ショーテルの刃の塗装の質感も中々良さげだし
買っちゃおうかな~=ω=
関係ないけど現在デスサイズの膝アーマー紛失して傷心中、、どうもゴミに紛れて捨ててしまったっぽく部屋のどこ探しても出てきませんw
さっさと接着しておけば良かったですわ。・゜・(ノ∀`)・゜・。
Unknown
(
zuko
)
2008-07-10 20:08:00
サンドロックカッコヨスですな~。
ドラマティックエフェクトは思ってたより結構鮮やかな色彩ですね。
全体的に塗装も酷く無いですし、可動範囲も結構広くてガシガシ遊べそうですね。
W系は塗装、可動、両方良いのでこの調子でトールギスやシェンロンに流れていって欲しいですね。
ヒートショーテル
(
リーヴェ
)
2008-07-11 01:41:57
ヒートショーテルは1/100サンドロックカスタムの説明書によると
溶断するのになるべく長時間攻撃対象と接触するために湾曲した刃になっている。
古代インドのショテルと形状が似ているからヒートショーテルと名付けられた。
と後付くさい薀蓄が書かれています。
以上の事からアニメでは出っ張っている方が前でしたが
1/144プラモの箱写真ではへこんでいる方を前にしているポーズがあったので好みで良いのでは?
コメントありがとうございます
(
Nick
)
2008-07-11 12:30:35
>カナさん
>サンドロックはスルーしようかと思ってたけど画像見てるとめっさカッコイイですねえ
自分もたいして興味も期待も持ってなかったですが、実物はいいデキですし、
デザイン自体もカッコイイですよ。ぜひぜひどうぞ(^^)
>さっさと接着しておけば良かったですわ。・゜・(ノ∀`)・゜・。
パーツなくなるとすごいショックですよね。
ウチは陸ガンの肩とかガンダムの胸部とかが行方不明(涙)
---
>zukoさん
>全体的に塗装も酷く無いですし、可動範囲も結構広くてガシガシ遊べそうですね。
そうですね、ポーズも色々取れて楽しいです。何よりカッコいい!
>W系は塗装、可動、両方良いのでこの調子でトールギスやシェンロンに流れていって欲しいですね。
自分のように元々あまり興味なかったファンでも、商品がきっかけで気に入ったりするくらいにいいです。
トールギスは改造ネタが膨らみやすそうなので特に期待してます!
---
>リーヴェさん
>古代インドのショテルと形状が似ているからヒートショーテルと名付けられた。
なるほど。そういう設定があったのですね。情報ありがとうございます。
形が似ていてそう呼んでるというだけなら自由に楽しむのが正解ですね(^^)
>1/144プラモの箱写真ではへこんでいる方を前にしているポーズがあったので好みで良いのでは?
HCM-Proのパッケージでも両方のパターンがありました。
考えてみるとビーム「サーベル」もビーム「ナギナタ」も、そもそもビーム「ライフル」も
実物と比べると色々曖昧でしたねw
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
サンドロックはスルーしようかと思ってたけど
画像見てるとめっさカッコイイですねえ、
ショーテルの刃の塗装の質感も中々良さげだし
買っちゃおうかな~=ω=
関係ないけど現在デスサイズの膝アーマー紛失して傷心中、、どうもゴミに紛れて捨ててしまったっぽく部屋のどこ探しても出てきませんw
さっさと接着しておけば良かったですわ。・゜・(ノ∀`)・゜・。
ドラマティックエフェクトは思ってたより結構鮮やかな色彩ですね。
全体的に塗装も酷く無いですし、可動範囲も結構広くてガシガシ遊べそうですね。
W系は塗装、可動、両方良いのでこの調子でトールギスやシェンロンに流れていって欲しいですね。
溶断するのになるべく長時間攻撃対象と接触するために湾曲した刃になっている。
古代インドのショテルと形状が似ているからヒートショーテルと名付けられた。
と後付くさい薀蓄が書かれています。
以上の事からアニメでは出っ張っている方が前でしたが
1/144プラモの箱写真ではへこんでいる方を前にしているポーズがあったので好みで良いのでは?
>サンドロックはスルーしようかと思ってたけど画像見てるとめっさカッコイイですねえ
自分もたいして興味も期待も持ってなかったですが、実物はいいデキですし、
デザイン自体もカッコイイですよ。ぜひぜひどうぞ(^^)
>さっさと接着しておけば良かったですわ。・゜・(ノ∀`)・゜・。
パーツなくなるとすごいショックですよね。
ウチは陸ガンの肩とかガンダムの胸部とかが行方不明(涙)
---
>zukoさん
>全体的に塗装も酷く無いですし、可動範囲も結構広くてガシガシ遊べそうですね。
そうですね、ポーズも色々取れて楽しいです。何よりカッコいい!
>W系は塗装、可動、両方良いのでこの調子でトールギスやシェンロンに流れていって欲しいですね。
自分のように元々あまり興味なかったファンでも、商品がきっかけで気に入ったりするくらいにいいです。
トールギスは改造ネタが膨らみやすそうなので特に期待してます!
---
>リーヴェさん
>古代インドのショテルと形状が似ているからヒートショーテルと名付けられた。
なるほど。そういう設定があったのですね。情報ありがとうございます。
形が似ていてそう呼んでるというだけなら自由に楽しむのが正解ですね(^^)
>1/144プラモの箱写真ではへこんでいる方を前にしているポーズがあったので好みで良いのでは?
HCM-Proのパッケージでも両方のパターンがありました。
考えてみるとビーム「サーベル」もビーム「ナギナタ」も、そもそもビーム「ライフル」も
実物と比べると色々曖昧でしたねw